研究課題/領域番号 |
15K07474
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
紙谷 智彦 新潟大学, 自然科学系, 教授 (40152855)
|
研究分担者 |
村上 拓彦 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20332843)
箕口 秀夫 新潟大学, 自然科学系, 教授 (30291355)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 旧薪炭林 / ブナ林 / 資源評価 / 天然更新 / 木材利用 |
研究成果の概要 |
豪雪山間地域において、旧薪炭ブナ林の林業的利用の可能性を検討するために、ブナ資源分布の効果的な把握、ブナ材の利用可能量の評価、択伐による持続的な利用と間伐の基準、さらに、生態的な特性を明らかにした。 そのために、魚沼市において、700ヘクタールの調査地を 50m メッシュで区切り、空中写真を使って、樹冠面積との相関関係により各メッシュの材積を求めた。その結果から原生林に類似の100年周期の群状択伐法を示した。伐採前に十分な密度の前生稚樹が良好に成長するためには、強度の間伐が効果的だった。ただし、ムササビの営巣場所として、樹洞は,可能な限り林分内に残すことが必要であることも示した。
|
自由記述の分野 |
森林生態学
|