研究課題/領域番号 |
15K07481
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
竹松 葉子 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30335773)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ヤマトシロアリ属 / 生物地理 / 琉球列島 / 小笠原諸島 / 分子系統解析 |
研究実績の概要 |
シロアリ類の分類の難しさは、シロアリが社会性昆虫である故に個体変異が大きく成虫個体の入手が困難であることや飼育実験が行えないことなどに起因している。そのために、本研究では、まず遺伝的多型を検出し、それぞれの形態変異を記載する方法を行なっている。 H29年度までの結果から、トカラ列島全域から得られたヤマトシロアリ属はすべて奄美大島に分布するR. amamianusと同じハプロタイプに属し、形態的にもR. amamianusと同じであることが分かり、本属の大きな分布境界はトカラ列島よりも北にあることが示唆された。そこで、H30年度は、種子島、屋久島、三島村でのヤマトシロアリの採集、調査を行い、これらの地域に分布するヤマトシロアリは、形態的には九州と同じR. speratusであることが分かった。従って、本属の大きな分布境界はトカラ列島と屋久島の間にあることが示唆された。今後は、ミトコンドリア16SrRNA領域を用いた分子系統解析を行なうことにより、この仮説を確認しなければならない。多くの生物の分布パターンの研究から、琉球産と本州列島産の分布の境界は、トカラ列島の悪石島と子宝島の間にある渡瀬線にあるというこれまでの仮説と異なる結果が得られたことから、大陸からの本属の分散経路の再考察を行なっていく。 さらに、小笠原諸島に分布するヤマトシロアリ属の遺伝子解析、分布および形態的区別点を調べ、現在の分布状況を明らかにした。約10年前までは本州から侵入したと思われたR. speratusが分布していたが、現在は母島・父島ともに沖縄本島と同じハプロタイプを持つR. okinawanusしか確認されなかった。この成果について国内の学会で発表し、意見交換を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
サンプリングおよび遺伝子解析、形態観察についてはほぼ計画通りに達成できている。日本環境動物昆虫学会での成果発表と意見交換も行うことが出来た。しかし、体表分析までは至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
①サンプリング計画:おおむね終了している。小笠原諸島で新たな分布が報告されたので、調査を追加する予定にしている。 ②遺伝子解析:これまでにミトコンドリア16SrRNAでの分析は高精度に行なえるが、COIIおよびITS、28S領域での分析方法がまだ不安定なので、さらに検討を加えて、日本全域からのサンプルでの分析を完遂する。また、現在すでに選定されている制限酵素を利用した分析もすすめる。 ③生態観察および体表炭化水素分析:本属の生息地別の温度・湿度別の加害習性の実験を行なっている。H30年度はまだ実験途中で成果が出ていなかったが、H31年度には成果が出る予定である。 ④成果発表:日本昆虫学会および中国地方昆虫学会で発表を行う予定である。現在協力関係にある台湾の研究者とともに台湾個体群の分析も行ったものは、論文投稿中である。さらに、現在までの結果をまとめて論文にする予定である。
|