• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

針葉樹人工林の外生菌根菌群集-広葉樹導入における埋土胞子の寄与可能性-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07486
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関東京農業大学

研究代表者

田中 恵  東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (40401301)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード針葉樹人工林 / 外生菌根菌 / 埋土胞子 / 根圏バクテリア / 境界域
研究成果の概要

アーバスキュラー菌根性のヒノキ人工林内に、主要広葉樹と共生する外生菌根菌が存在するか、感染源別に調べた。ヒノキ林と広葉樹林の境界域では、ヒノキ側5m程度までは広葉樹側と類似した種構成の外生菌根菌群集が見られ、根外菌糸による影響と見られる。埋土胞子群集は境界から10mまで検出されたが、いずれも境界から離れた場所では外生菌根形成が困難と考えられる。
菌根形成の見られない植栽広葉樹は成長が小さく、特に実生はほぼ全て枯死したことから、菌根形成の可否が広葉樹の生育や実生の生残に影響を及ぼすと思われる。また、外生菌根菌への感染が、根圏におけるバクテリア群集の多様性に影響を与えている可能性が示唆された。

自由記述の分野

森林微生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi