• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

連続的に把握可能な掃流砂量計の新規開発とその普遍化

研究課題

研究課題/領域番号 15K07502
研究機関日本工営株式会社中央研究所

研究代表者

伊藤 隆郭  日本工営株式会社中央研究所, 総合技術開発第1部, 課長 (80334035)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード掃流砂 / 荷重計 / 水中重量 / 相互相関 / 掃流砂量計 / LVPセンサー
研究実績の概要

平成29 年度においては,研究の取りまとめを行った。研究期間内で成果の見通しの悪い項目についても,実験的に検討して,当初成果の到達に努めた。
まず,水中荷重計のフレーム内の水圧(内圧)開放に関する最終的な検討を行った。内圧の除去のために,フレーム天板に金属フィルターを設置し,フレームに連通管を用いた構造とすることで,内圧開放が実現できることを室内直線水路実験により確認した。この改良構造をもった水中荷重計を京大穂高砂防観測所(研究協力者1)の試験水路に設置し,現地での簡易試験を行ったところ,若干の内圧開放が行われない場合もあったが,全般的に,改良前よりも改善されたデータが取得された。
次に,前年度に構築された流砂理論の適用による水流の底面流速と掃流砂流の平均速度の推定等の演繹された理論を用いて流砂量を算出し,水中荷重計の流砂量の計測データに対する相関関係を検討し,水中荷重計を用いた予測値に対する実験係数を求めた。算定された実験係数は砂礫の粒径のみの関数となり,一意的な普遍定数を得るまでには至らないと云う課題が残った。
さらに,平成27年度の当初予定では想定していなかった副次的な成果も生まれた。現地計測における荷重計の有用性が明らかとなったため,水中荷重計の製作に適用した知見を用いて,荷重計,加速度計,圧力センサーによる土石流の検知センサー(LVPセンサー)の試作を行い,現地適用性の検証が行えるレベルまで,センサーの検証が進展した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] 國立成功大學防災研究中心(中国(台湾))

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      國立成功大學防災研究中心
  • [雑誌論文] Development of new sensor systems for continuous bedload monitoring using a submerged load‐cell system (SLS)2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Itoh, Takahiko Nagayama, Rei Utsunomiya, Masaharu Fujita, Daizo Tsutsumi, Shusuke Miyata and Takahisa Mizuyama
    • 雑誌名

      Earth Surface Processes and Landforms

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/esp.4329

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct debris flow monitoring using load cell systems in Sakurajima Island2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro ITOH, Takahisa MIZUYAMA, Satoshi TAGATA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th IAHR World Congress, 13-18 August 2017 in Kuala Lumpur, Malaysia

      巻: - ページ: 1142-1150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of debris flows by combination of LVP and wire sensors2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro ITOH, Takahisa MIZUYAMA, Michinobu NONAKA, Satoshi TAGATA, Satoru MATSUDA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th IAHR World Congress, 13-18 August 2017 in Kuala Lumpur, Malaysia

      巻: - ページ: 1125-1131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of peak and surge shape of debris flow using CCTV camera and seimometer2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru MATSUDA, Yotaro NISHI, Tsuyoshi IKESHIMA, Takahiro ITOH, Takahisa MIZUYAMA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th IAHR World Congress, 13-18 August 2017 in Kuala Lumpur, Malaysia

      巻: - ページ: 1098-1104

    • 査読あり
  • [学会発表] Direct debris flow monitoring using load cell systems in Sakurajima Island2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro ITOH, Takahisa MIZUYAMA, Satoshi TAGATA
    • 学会等名
      37th IAHR World Congress, 13-18 August 2017 in Kuala Lumpur, Malaysia
    • 国際学会
  • [学会発表] Detection of debris flows by combination of LVP and wire sensors2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro ITOH, Takahisa MIZUYAMA, Michinobu NONAKA, Satoshi TAGATA, Satoru MATSUDA
    • 学会等名
      37th IAHR World Congress, 13-18 August 2017 in Kuala Lumpur, Malaysia
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of peak and surge shape of debris flow using CCTV camera and seimometer2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru MATSUDA, Yotaro NISHI, Tsuyoshi IKESHIMA, Takahiro ITOH, Takahisa MIZUYAMA
    • 学会等名
      37th IAHR World Congress, 13-18 August 2017 in Kuala Lumpur, Malaysia
    • 国際学会
  • [学会発表] 常願寺川での流水・粒径別流砂の連続的な把握のための観測と単位流域モデル計算によるハイブリッド解析2017

    • 著者名/発表者名
      大坂 剛,浅井 誠二,石井 崇,寺崎 賢一,長山 孝彦,田方 智,松田 悟,古谷 智彦,伊藤 隆郭,水山 高久,藤田 正治
    • 学会等名
      平成29年度砂防学会研究発表会
  • [学会発表] 野尻川,有村川における土石流荷重計を用いた土石流流下時の縦断的な土砂移動2017

    • 著者名/発表者名
      野田信幸,吐師一彦,田方 智,伊藤隆郭,松田 悟,水山高久
    • 学会等名
      平成29年度砂防学会研究発表会
  • [学会発表] LVPセンサーによる桜島での土石流検知と連続観測の試み2017

    • 著者名/発表者名
      野田信幸,吐師一彦,伊藤隆郭,田方 智,松田 悟,水山高久
    • 学会等名
      平成29年度砂防学会研究発表会
  • [学会発表] 掃流砂量計と連通管を用いた掃流砂量の観測のための現地水路実験2017

    • 著者名/発表者名
      松田 悟,長山 孝彦,伊藤 隆郭,堤 大三,宮田 秀介,藤田 正治,水山高久
    • 学会等名
      平成29年度砂防学会研究発表会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi