• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

マグロ類の環境刺激に対する反応行動発現モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K07563
研究機関近畿大学

研究代表者

鳥澤 眞介  近畿大学, 農学部, 講師 (80399097)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード水産学 / マグロ養殖 / 行動生理 / 魚群行動モデル / ステレオカメラ
研究実績の概要

近年,クロマグロをはじめとするマグロ類は資源量の減少が世界的に重大な問題となっており,資源の回復と維持のための方策の実施が急務となっている。そのため,種苗生産から沖合域での浮沈式大型生簀による飼育に至るまでの本格的な完全養殖技術の早急な確立が望まれている。これらを実施するには,特化の著しいマグロ類の行動特性の把握に留まらず,環境刺激(光の強度,空間サイズ,水深,水温,流れ)を受けることによって,どのような行動を発現するのかを明らかにしなければならない。そこで,本研究では申請者らがすでに明らかにした主に視覚に依存した行動をするクロマグロおよびマグロ類が環境変化という外的刺激を受けたときに創発する反応行動の数理モデルの構築を試みている。
マグロ類としてクロマグロ・キハダ・メバチの環境変化による外的刺激の受容特性,反応行動特性を求め,刺激に対する行動の数理モデルを構築することにより統合解析を実施し,反応行動発現機構を明らかにするための実験を行った。マグロ類の外的刺激受容は感覚器の受容特性(特に視覚)を生理学的に求め,外的刺激は環境モニタリング用記録器で計測し,その刺激に対する反応行動特性は行動学的手法により水中ステレオカメラと生物装着式記録計を用いて,3次元の生物行動情報を取得した。
これらの結果を用いた統合解析を工学的アプローチである刺激反応行動の数理モデル(個体ベースモデル)を構築することで,外的刺激と反応行動の関係の本質を明らかにし,構築した反応行動の数理モデルから,対象魚が外的刺激を受けることによって,どのような反応行動を創発するのか明らかにしようと試みた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 画像解析を用いた非接触型養殖魚計測システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      髙木 力・米山 和良・阿部 悟・鳥澤 眞介・竹原 幸生・山口 武治・浅海 茂
    • 雑誌名

      水産工学

      巻: 54 ページ: 209-213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Body Measurement of Reared Red Sea Bream Using Stereo Vision2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Komeyama, Tatsuya Tanaka, Takeharu Yamaguchi, Shigeru Asaumi, Shinsuke Torisawa, and Tsutomu Takagi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 30 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How many fish in a tank? Constructing an automated fish counting system by using PTV analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Abe, Tsutomu Takagi, Kohsei Takehara, Nobuo Kimura, Tomonori Hiraishi, Kazuyoshi Komeyama, Shinsuke Torisawa
    • 雑誌名

      Selected papers from the 31st International Congress on High-Speed Imaging and Photonics. SPIE.

      巻: 10328 ページ: 56-59

    • 査読あり
  • [学会発表] ステレオカメラによる非接触での養殖マダイの成長過程の追跡2018

    • 著者名/発表者名
      田中達也・米山和良・高木 力(北大院水)・鳥澤眞介(近大農)・森田竜作・霍川幹史(ダイニチ)・山口武治・浅海 茂(古野電気)
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 深層学習を応用した画像処理による半透明魚体の検出2018

    • 著者名/発表者名
      米山和良・田中達也(北大院水)・高橋勇樹(水産機構水工研)・鳥澤眞介(近大農)・髙木 力(北大院水)・田丸 修(水産機構水工研)
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] クロマグロの成長に伴う遊泳特性の変化2018

    • 著者名/発表者名
      青木勇樹(近大院農)・伊奈佳晃(水産機構西海水研)・鳥澤眞介(近大農)・河邊 玲・Gregory N. Nishihara(長大海セ)・高志利宜・玄 浩一郎(水産機構西海水研)
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] Development andevaluation of real-time simulation system of purse seinegear dynamics.2017

    • 著者名/発表者名
      Norio Tanada, Shintaro Gomi, Tsutomu Takagi, Kazuyoshi Komeyama, Shinsuke Torisawa, Katsuya Suzuki, Rika Shiraki, Yoshihiro Nishiyama, Shigeru Asaumi
    • 学会等名
      13th International workshop Methods for the Development and Evaluation of Maritime Technologies (DEMaT’17)
    • 国際学会
  • [学会発表] PTV-based Automatic Counting System System for a Shoal of Fish Swimming in a Closed space.2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Abe, Tsutomu Takagi, Kohsei Takehara, Nobuo Kimura, Tomonori Hiraishi, Kazuyoshi Komeyama, Shinsuke Torisawa, Takeharu Yamaguchi and Shigeru Asaumi
    • 学会等名
      13th International workshop Methods for the Development and Evaluation of Maritime Technologies (DEMaT’17)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi