• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

新たに植物油で発見した高密度ストレス解消作用によるサケ稚魚の健苗性向上技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K07564
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

水野 伸也  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, その他部局等, 研究員 (70442655)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードサケ / 飼育密度 / 高密度ストレス
研究実績の概要

浮上したサケ稚魚を500尾ずつ10群に分け、同型水槽に収容し、湧水系河川水のかけ流しで飼育を行った。各群には、市販配合飼料(対照群)または対照飼料に魚油、綿実油、亜麻仁油のいずれかの油脂を、1、2、3%のいずれかの濃度で添加した飼料を3%体重/日の割合で給餌した。飼育期間は80日とし、期間中の飼育水温は7~8℃の範囲だった、飼育終了時、全ての群の飼育密度は、一般的にサケ稚魚に生理的ストレスがかかる30kg/立米以上に達していた。飼育期間中、稚魚の成長向上および生残率の低下は何れの群にもみられなかった。飼育終了時に採集した稚魚の生理的ストレスのパラメーター(肝臓のHSP遺伝子の発現量)を調べた結果、亜麻仁油2~3%添加群が有意に低いHSP遺伝子発現量を示した。以上の結果から、亜麻仁油の2~3%添加飼料の給餌がサケ稚魚の高密度飼育で発生する生理的ストレスを軽減する可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初立てた平成27年度研究計画のとおり、課題が遂行され、順調に成果が得られているため。

今後の研究の推進方策

順調に成果が得られているため、当初立てた平成28年度研究計画のとおり、課題を進める。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 亜麻仁油添加飼料の給餌がサケ稚魚の原虫病予防及び生理機能に与える効果2016

    • 著者名/発表者名
      水野伸也・宮本真人・畑山誠・小出展久・鈴木邦夫・浦和茂彦・大久保隆・稲田薫・上田宏
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] オレガノ精油添加飼料の給餌によるサケ稚魚の原虫病予防技術実証試験2016

    • 著者名/発表者名
      水野伸也・宮本真人・畑山誠・小出展久・鈴木邦夫・浦和茂彦・大久保隆・稲田薫・上田宏
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2016-03-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi