• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

イカ類の正常発生に必須な輸卵管中の卵膜膨張誘発因子の特定

研究課題

研究課題/領域番号 15K07578
研究機関高知大学

研究代表者

足立 亨介  高知大学, 自然科学系, 准教授 (00399114)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードイカ類 / 卵膜膨張
研究実績の概要

イカの卵は受精後に卵塊と呼ばれる粘稠な袋内ですごし、孵化までに卵径が約2 倍にも拡大する(卵膜の膨張)。この現象は正常発生に必須であり、卵塊中の主成分であるムチン様物質の作用を受けて卵内の浸透圧が変化することで引き起こされると考えられてきたが、詳細は長く不明であった。一方で申請者らは卵塊の分泌組織である輸卵管腺からこのムチン様物質を除去した画分に同現象の誘発活性を新たに見出している。そこで本研究では同画分から卵膜膨張因子(Chorionic Expansion Inducing
Factor:以下CEIF))を特定し、同時に正常発生卵中のオスモライト濃度を把握することを目的とする。
本年度はスルメイカの輸卵管から3%のNaClで溶出させた画分、限外ろ過膜(排除分子量10万)、疎水クロマトグラフィーによって得た画分中でも同種受精卵の膨張活性を得た。また同組織からmRNAを精製し、その逆転写産物のNGS解析を行い候補因子配列を含むと考えられるデータベースを作成した。
また天然のアオリイカの卵塊を実験室内で培養し、膨張の進む発生段階ごとに卵液を回収し、その浸透圧を測定した。結果、発生段階にしたがって卵液の浸透圧が上昇する傾向は得られているものの、現段階では明瞭な結果は得られていない。そこに含まれるイオン濃度については有機イオンのみ測定したが最も高い濃度のアミノ酸(タウリン)で25uM程度であり、他のアミノ酸は手持ちのシステムの検出限界以下であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は想定より1ヶ月以上早くスルメイカが獲れなくなったため予定していたCEIFの単離には及ばなかったものの分画を新たに二つ進めてもなお活性が残ることが示された。NGSの解析は予定通りデータを得ることが出来た。卵膜膨張時の卵液中の浸透圧についてはばらつきが大きく現在のところ発生段階にそった明瞭な傾向は得られていない。有機イオンについては検出限界以下、無機イオンについては測定系を模索中の段階である。

今後の研究の推進方策

今年度も同様のCEIFの分画操作を行い、完全精製を目指す。一方でアオリイカ輸卵管ではスルメイカよりも候補因子が絞り込めていることからそのホモログからのアプローチも行う。卵液の浸透圧がばらついたのは主にその保存状態に影響があると考えられるので、サンプリングした日に測定を行う。有機イオンについてはより高感度の測定系の導入を試みる。

次年度使用額が生じた理由

スルメイカの採取時期が予定より1月短かった。顕微鏡を買わなかった。

次年度使用額の使用計画

顕微鏡購入、試薬など。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 生化学者が説明するイカ学2016

    • 著者名/発表者名
      足立亨介
    • 学会等名
      第26回柏島・里海セミナー
    • 発表場所
      高知県大月町
    • 年月日
      2016-02-21 – 2016-02-21
  • [学会発表] Salt soluble component from the oviducal gland induces chorionic expansion in the ova of the Japanese common squid Todarodes pacificus2015

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Adachi, Mao Yabumoto, Haekyun Yoo, Katsuji Morioka, Yuzuru Ikeda, Yukio Ueta, and Yasunori Sakurai
    • 学会等名
      CIAC2015
    • 発表場所
      函館
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] スルメイカ輸卵管腺抽出物の同種卵膜膨張への効果2015

    • 著者名/発表者名
      永島宗弥・藪本真央(高知大農)・HAEKYUN YOO(北大院水産)・池田譲(琉球大理)、上田幸男(農林水産総合技術支援セ)、桜井 泰憲(北大院水産)・足立亨介・森岡克司(高知大農)
    • 学会等名
      )日本水産学会中国四国支部会
    • 発表場所
      香川大学農学部
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi