研究課題/領域番号 |
15K07602
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
栗原 伸一 千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (80292671)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 食品安全性 / 仮想バイアス / アンケート調査 / 会場実験 |
研究実績の概要 |
初年度は予定通り,仮想バイアス(アンケートなどにおける仮想的な評価と店舗などにおける実際の評価との乖離を指す)に関連した既往研究のサーベイを実施した(これらは計画書でも若干言及している文献でもあるが,今回,詳しく再サーベイした)。まずは,当該分野で研究が進んでいる環境経済学分野でのサーベイでわかったことを簡単に整理しておくと,仮想支払が実際支払に比べて1.4~2.6倍程度の過大評価に陥っていることをマサチューセッツ大学の研究チーム(マーフィーら)がメタ分析から明らかにしていた。また,京都大学の研究チーム(栗山ら)はこうした環境評価における仮想バイアスの発生原因について,主に表明額が実際に徴収されないことによって生じていることを整理していた。一方,本研究課題である食品安全性における仮想バイアスの既往研究は,やはり少なかった。そうしたなか,大阪大学の研究チーム(青木ら)は,仮想状況で添加物情報を与えると支払意志額が大きくなることを明らかにしていた。また,神戸大学の草刈や筑波大学の氏家も,具体的な数値に関しては特定していないものの,食品(安全性)における仮想バイアスの存在を指摘していた。2年目となる2016年度は,このように食品安全性においてもその存在が明らかとなった仮想バイアスについて,研究代表者である栗原が過去に消費者を対象に実施した,食品安全性に関するアンケート調査と会場実験の結果とを比較し,その存在と具体的な大きさについて検証していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画で簡単に触れた既往文献のリスト自体からは大きな発展(重要な関連研究の発見)はなかったが,それら関連研究の詳しいサーベイやそのメタ分析については十分進めることができた。また,仮想バイアスの存在可能性の高さを確認することにも成功しており,初年度としては概ね順調な成果を上げることができたといえよう。ただし,当該研究の後半に実施する予定であるアンケート調査,および会場実験の具体的な計画については時間的な制約もあり,手を付けることができなかった点が唯一の反省点である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の最終的な目的は,食品安全性に関する消費者調査をアンケート調査と会場実験の両面から実施し,それらを計量的に比較分析することで,仮想バイアスの大きさを特定することである。そうしたなか,計画2年目となる2016年度は,初年度のサーベイで存在が確認された仮想バイアスについて,研究代表者の研究チームが過去に実施した調査(アンケートと会場実験)を再検証することで,仮想バイアスの具体的な内容について大まかな“あたり”をつける予定である。また,国内外における関連データを取得し,メタ分析を実施することも計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当年度(2015年度)に予定していた海外での調査を実施出来なかったためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
2016年度に海外調査を実施する予定である。具体的には,国立台湾大学とペンシルバニア州立大学の2ヶ所を予定している(ただし,後者は予算に応じて実施するか否かを決定)。
|