研究課題/領域番号 |
15K07612
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
森高 正博 九州大学, 農学研究院, 准教授 (20423585)
|
研究分担者 |
福田 晋 九州大学, 農学研究院, 教授 (40183925)
豊 智行 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (40335998)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 優良誤認 / 有機農産物 / 特別栽培農産物 / GAP / AHP / ヒューリスティック |
研究実績の概要 |
第1に、木下・中西(1995)の提唱する支配型AHP(Analytic Hierarchy Process)をLancaster(1975)に基づく製品差別化の理論に適合的な形に修正した。また、このモデルについて、ヒアリング時に直接回答を入力・計算し、回答の整合性をオンタイムで確認しながら集計を行うExcel上のプログラムを開発した。 これを用いて、青果物中央卸売市場における卸売業者の各品目担当者に対する調査を行い、産地間比較における安全性評価の位置付けを確認した。ほとんどのケースにおいて、国内産地間の安全性については、たとえJ-GAP認証を取っていたとしても、産地選択における差別的要素となっておらず、また、安全性に関する産地間比較はヒューリスティックな方法で行われていた。 第2に、農産物の安全性に関するアンケート調査を農学部1年生に対して実施した。有効回答者数は208人であった。有機、特別栽培、慣行の3種類の農産物の安全性の順位付けをしてもらい、1~3位まで正しく並べた回答者は89人であった。なお、有機農産物を1位、特別栽培農産物を2位、慣行農産物を3位と答えた回答者はそれぞれ135人、99人、120人であった。有機並びに特別栽培の表示への信頼の程度と農産物の安全性に関する順位付けの正確性の関係についても分析を進めた。 また、農産物の安全性に対する順位付けの不正確さを考慮した個人需要モデルを検討し、実際の順位付けの正解率を利用して、実際の有機、特別栽培、慣行の農産物の市場価格と全ての個人が完全に順位付けできる場合のそれらの市場価格にどの程度の乖離が生じるのかを計測するモデルを試論的に構築した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、当初計画通り、消費者調査、流通業者調査を行ったが、いずれもプレ調査の段階にとどまり、本格的な調査はH29年度に持ち越すこととなった。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、プレテストの結果を受けて、本調査設計、調査実施、解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消費者調査がH28年度まででプレテストにとどまっているため、本調査をH29年度に繰り越した。また、本調査におけるサンプル数をできるだけ多くするために、H28年度に予定していた金額を可能な限りH29年度に併せて活用することとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
消費者調査、流通業者調査、研究打合せに予算を用いていくが、特に後ろ2者は必要最低限に利用額を抑え、消費者調査のサンプル数確保に重点的に使用する。
|