• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アフリカの角遊牧民の畜産物バリューチェーンに関する計量経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 15K07638
研究機関国立研究開発法人国際農林水産業研究センター

研究代表者

鬼木 俊次  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 社会科学領域, 主任研究員 (60289345)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード遊牧民 / サブサハラアフリカ / エチオピア / 畜産物 / 社会規範
研究実績の概要

本研究の課題は、エチオピアの低地遊牧民の畜産物の市場流通が成立する要因の定量的な分析を行うことである。従来、自給自足的であったエチオピア北部のアファール遊牧民は、近年の道路網の発達やモバイルネットワークの拡大およびローカルな畜産物市場の拡大によって市場経済のネットワークへ取り込まれつつある。特に、牛乳については、従来販売がタブー視されていた地域においても、現金収入の獲得手段として急速に販売ネットワークが広がりつつある。まず、アファール州北西部地域で予備調査を複数回実施した。次に、アファール州の北部、中部、南部においてランダムサンプリングによる遊牧民世帯の家計調査を実施した。アンケート調査に加えて、行動経済学で用い利他性に関する経済実験により、遊牧民社会の互助意識や社会規範、および道徳規範と遊牧民の関連性について調べた。収集したデータを用いて、計量経済モデルを構築した。
アファール社会では、ローカルな家畜市場の制約がボトルネックになり、牧畜の収益性の低下やリスクの増大を招いていることが分かった。都市に比較的近い地域では乳製品販売に対するタブー意識は低くなるなど、牧畜民の伝統的な価値観が変わりつつある。市場流通網が構築されれば、乳製品をはじめ畜産物の販売が大幅に拡大する可能性があることが明らかになった。すなわち、舗装道路の拡大に合わせて町までの流通ネットワークを構築する政策が求められている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] メケレ大学(エチオピア)

    • 国名
      エチオピア
    • 外国機関名
      メケレ大学
  • [雑誌論文] The effects of adaptation to climate change on income of households in rural Ethiopia2018

    • 著者名/発表者名
      Berhe Melaku、Hoag Dana、Tesfay Girmay、Tadesse Tewodros、Oniki Shunji、Kagatsume Masaru、Keske Catherine M. H.
    • 雑誌名

      Pastoralism

      巻: 7 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1186/s13570-017-0084-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi