• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

農地のダスト発生危険度計測システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07645
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関千葉大学

研究代表者

松岡 延浩  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (80212215)

研究分担者 間野 正美  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 助教 (10391210)
木村 玲二  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (80315457)
連携研究者 木村 玲二  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (80315457)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード農業気象・環境学 / 気象災害 / 画像情報処理・画像認識 / 災害リスク評価 / 機械学習 / 風食 / ダスト
研究成果の概要

乾燥地および湿潤地の裸地から発生するダストは,周辺住民の生活に様々な悪影響を及ぼしており,その予知法と抑止技術の開発が待たれている。千葉県八街市でダスト発生危険度計測システムの開発を行った。このシステムは,ダストセンサ,風速計,土壌水分計,シングルボードコンピュータ,マルチスペクトルカメラから構成されている。
研究結果から,機械学習の前処理としての輝度や色彩の補正は可能となったが,土壌表面に凹凸によって影ができるため,これを除去すると,より機械学習に利用しやすい画像を得ることが示唆された。これを解決するためには,SfMアルゴリズムの導入,熱赤外画像による影の検出が必要であることがわかった。

自由記述の分野

農業気象・環境学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi