• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

有機汚濁が進む閉鎖性水域の水環境保全に向けたLED水環境修復技術の実用化と高度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関九州大学

研究代表者

原田 昌佳  九州大学, 農学研究院, 准教授 (80325000)

研究分担者 平松 和昭  九州大学, 農学研究院, 教授 (10199094)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード水質改善技術 / 有機汚濁 / 閉鎖性水域 / 無酸素化解消 / 水質実験
研究成果の概要

ダム貯水池のような水深の深い閉鎖性水域では,寡少な水中光環境を要因とする長期的な無酸素化とこれに起因する水環境劣化が大きな問題となる.そこで,このような有機汚濁水域の水環境修復対策として,水中LEDを光源とする藻類の光合成の活性化を利用した水質改善技術の可能性について室内実験より検討した.本研究の成果は,長期的な無酸素期間が水質改善効果に及ぼす影響,ならびに植物プランクトンに加えて付着性藻や糸状藻の大型藻類が良好なDO環境の維持に与える影響について,照射光の光質・光強度と関連付けて定量的に評価したことに集約される.

自由記述の分野

環境水理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi