• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

北海道では冷夏でも日射量が多い特徴を活かせば水稲冷害を回避し高収量を得られるか?

研究課題

研究課題/領域番号 15K07660
研究機関北海道大学

研究代表者

鮫島 良次  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70355452)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード水稲 / 冷害 / 不稔 / 水温 / モデル
研究実績の概要

1.生育、気象データの収集:作物統計調査データから、北海道内で稲作面積が500haを超える52市町村の過去20年間(1993年~2014年)のデータを収集した。合併した市町村は合併後の市町村として扱った(合併前については合算した)。この栽培データの解析に使用する気象データは、市町村内にアメダス地点がある場合はそのデータ、無い場合は、農研機構が提供する「メッシュ農業気象データ」の、市町村役場位置のメッシュ値を使用した。
2.収量推定モデル:毎年の不稔量を次の3つをもとに推定する方法を比較し、(c)が適していると判断した。(a)20年間の作況の平均値からの差、(b)20年間の作況の回帰直線からの差、(c)気候登熟量示数から推定される作況との差。不稔量と時期別の気温の関係を調べたところ、前歴期間の気温には依存しなかった。一方、7月16日から31日までの気温との関係が強く、直線近似が可能であった(RMSE=70kg)。乾物生産の評価に関して、岡田(1987)を参考にして放射量変換型のモデルをVisual Basic版で作成し、既往データによりパラメータ値を定めた。
3.水温推定モデル:岩見沢市で微気象観測(水温、水深も含む)を行い、その結果をMaruyamaら(2010)の結合モデルを用いて再現しようとした。概ね良好に推定できたが、生育前半(7月中旬まで)において水温の過小評価(2℃程度)が生じた。この原因(修正すべき箇所)として、(a)水稲生育パラメーター、(b)水深(本研究は北海道を対照としており水深がやや深い)、(c)自然対流による熱交換の係数、の3つが考えられた。それぞれについて検討し、(c)の影響が大きいことから、既往文献も参考にしてその値を修正したところ、生育全期間にわたる推定精度が向上した。他の地点、年次の観測データによる検証によっても良好な推定精度を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」で述べたように、
・生育モデルの構築
・不稔推定モデルの開発
・水温推定モデルの北海道への適用
について、概ね計画を満たす結果を得、平成28年度から実施するシミュレーションに必要なモデル構築の目途がついた。

今後の研究の推進方策

計画どおりに推進する。
不稔モデルについては、平成27年度の解析では前歴期間の気温との関係は認められなかった。この時期に実際に影響するのは水温であるので、水温のモデル推定値と不稔の関係を検討する。

水温推定モデルについては、今回とは異なる地点での観測データによる検証を追加実施する。

次年度使用額が生じた理由

2015年度内に次年度観測計画を現地の生産者、試験場関係者を打ち合わせる予定であったが、その打ち合わせ出張予定を次年度(2016年度)に変更したため。

次年度使用額の使用計画

速やかに2016年度観測計画の打ち合わせを行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 有効積算温度と発育速度2015

    • 著者名/発表者名
      鮫島良次
    • 雑誌名

      北海道の農業気象

      巻: 67 ページ: 37-39

  • [学会発表] Estimating water temperature of paddy field in Hokkaido with a coupled land surface and crop growth model2016

    • 著者名/発表者名
      Makito Takahashi, Atsushi Maruyama, Takahiro Hamasaki, Keiji Okada, and Ryoji Sameshima
    • 学会等名
      International Symposium on Agricultural Meteorology 2016
    • 発表場所
      Okayama University, Okayama-shi, Okayama, Japan
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道空知の防風林が水田微気象および水稲生育に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      石渡康介c鮫島良次・岡田啓嗣
    • 学会等名
      日本農業気象学会2016年全国大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-03-14
  • [学会発表] 作物結合モデルを用いた北海道の水田水温の推定2015

    • 著者名/発表者名
      高橋万輝登、丸山篤志、長田亨、塚本康貴、濱嵜孝弘、岡田啓嗣、鮫島良次
    • 学会等名
      日本農業気象学会北海道支部2015年大会
    • 発表場所
      大雪クリスタルホール(北海道旭川市)
    • 年月日
      2015-12-07
  • [学会発表] 温暖化によりもたらされる気候変動について2015

    • 著者名/発表者名
      鮫島良次
    • 学会等名
      気候変動適応技術の開発・連携促進セミナー(農研機構・北海道農業研究センター)
    • 発表場所
      北海道農業研究センター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-10-20
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi