研究課題/領域番号 |
15K07683
|
研究機関 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
長谷川 克也 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 研究開発員 (30425780)
|
研究分担者 |
深見 公一郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 上級研究員 (50399424)
岡安 崇史 九州大学, 農学研究院, 准教授 (70346831)
粂井 康宏 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (30161714) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 精密農業 / マルチコプター / 準天頂衛星 / ドローン |
研究実績の概要 |
研究開始時の測位衛星が1基体制から4機体制に移行し準天頂衛星による測位の24時間運用に伴い、高精度測位が常時利用可能となったことから運用時間帯に制約がなくなり農業利用に対して有利になった。また、これまで山間部では上空の開口角が狭くGPS測位では精度が落ちることがあったが準天頂衛星では高精度測位を維持することが可能であることを利用し、山間部斜面の段々畑への自動農薬農薬散布実験に成功した。これにより高齢過疎地域での省力化を進めることが可能となり、効率化への足がかりとなった。 研究当初はマルチコプターを主に進めていたが、実際に研究を進めていくと固定翼機の利用価値が非常に高いことが証明され、マルチコプターだけではなく、固定翼機、飛行船、地上走行車両、水上艇などの多様な農作業に合わせて、マルチコプターだけではなく様々な機器を開発し実証実験を行った。 また、準天頂衛星運用可能地域は日本だけではなく、オーストラリア、東南アジア諸国でも利用可能であることから、実際にバヌアツ共和国で火山噴火口の観察の運用実験をおこなった、農作業用ドローンは災害時の情報収集や状況観察に利用できることを確認した。この成果は、近年日本でも頻発している、地震、水害などの情報収集に非常に有効な手段となること実証できた。 本研究成果は、学会での口頭や論文での発表のほか講演などで発表したほか、テレビ放送、新聞などに取り上げられ、先進農業技術や災害対策技術として広く国民に広報することができた。
|