• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

グルカゴン様ペプチドの分泌制御機構の解明とその動物生産への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K07689
研究機関信州大学

研究代表者

平松 浩二  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (80238386)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードニワトリ / グルカゴン様ペプチド / 機能形態
研究実績の概要

期間内に次の様な成果を上げるに至った。
1.ニワトリ小腸の粘膜上皮には、グルカゴン様ペプチド(GLP)-1とニューロテンシン(NT)が共局在する内分泌細胞が存在する。これらの細胞群は、陰窩に主に存在し、絨毛上皮ではNTのみを産生・分泌する細胞へと特殊化することが明らかになった。無タンパク質飼料およびこれにメチオニンまたはリジンを添加した飼料を給餌したニワトリにおけるGLP-1とNTの共存については、対照鶏と大きな変異を見せない傾向にあった。
2.無タンパク質飼料にメチオニンまたはリジンを添加した実験飼料を供試鶏に給与した後に、小腸におけるGLPの前駆体であるプログルカゴンの遺伝子発現をin situハイブリダイゼーション法で解析したところ、遺伝子を発現している細胞の分布密度は、対照群>メチオニン群>リジン群>無タンパク質群の順で高くなっていた。また、この変化はグルカゴン様ペプチド(GLP)-2の発現とほぼパラレルに推移することを明らかにした。
3.ニワトリ回腸において、神経ペプチド(VIP, NPY, SOM)および一酸化窒素合成酵素(NOS)の分布を免疫組織化学法により調べたところ、VIP免疫反応陽性神経線維は粘膜上皮直下の固有層に豊富に見出された。NPY免疫反応陽性神経線維は固有層に、SOM免疫反応陽性神経線維は平滑筋層にそれぞれ見出された。また、NOS免疫反応陽性神経線維が固有層と平滑筋層に見出された。VIP免疫反応陽性神経線維が、GLP-1免疫反応陽性細胞の近傍に見出されたが、直接の終末像は観察されなかった。
4.本研究から派生した実験より、GLP-1は小腸陰窩において生合成され、絨毛上皮では分泌されるのみであることが判明し、GLP分泌細胞の陰窩-絨毛軸での動態が解明された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Glucagon-like Peptide-1 Receptor Expression in the Pancreatic D Cells of Three Avian Species; White Leghorn Chickens, Northern Bobwhites, and Common Ostriches2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Watanabe, Kohzy Hiramatsu, Kei Nishimura, Tamao Ono
    • 雑誌名

      The Journal of Poultry Science

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.2141/jpsa.0170185

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 食餌中のタンパク質がニワトリ小腸におけるプログルカゴンmRNA発現に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      平松浩二、渡邉亮、渡邉敬文
    • 学会等名
      日本畜産学会第124回大会
  • [学会発表] ニワトリ小腸におけるペプチドホルモンの共局在2017

    • 著者名/発表者名
      平松浩二、渡邉敬文、岩田誠
    • 学会等名
      日本畜産学会第123回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi