研究課題/領域番号 |
15K07719
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
古谷 哲也 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60647676)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ネコモルビリウイルス / 病原性 / ウイルス分離 / 培養細胞感染 / 感染様式 / 腎臓疾患 / ウイルス検出 |
研究実績の概要 |
本年度は、リアルタイムRT-PCRによるFmoPV陽性ネコ尿検体からのFmoPV分離について、4株の分離に成功した。現在、当初予定していた、FmoPV株の培養細胞感染における性状解析を行っている。また、分離ウイルスのネコにおける実験感染については、京大ウイルス研の宮沢孝幸先生の実験により、感染3か月間で顕著な疾病が観察されなかった(宮沢先生からの個人的な情報)ため、当初の計画を変更し、まずは現在まで試されていない培養細胞における分離FmoPV株の感染を行っている。特に、理研BRCから購入した、マウスマクロファージ培養細胞株J774.1、Mm1と、マウス樹状細胞株Tpit/F1を用いてのFmoPV実験感染を現在行っており、この結果をもとに、次年度はマウスにおける実験感染、特にBALB/cのような一般的な系統に加え、ヌードマウス、SCIDマウスにおける実験感染を予定している。FmoPV腎臓病ネコの腎臓固定病理切片による研究については、東京農工大学 町田昇教授の協力により検体を提供いただき、現在、各切片のHE染色スライドの詳細な観察と、切片から抽出したFmoPVウイルスの検出を行っており、今後、これら結果の相関についての検討を行っていく予定である。抗-FmoPV特異抗体の作製については、抗-N-蛋白質抗体については、ペプチド免疫による抗体を宮沢先生から提供いただいており、現在、組み換え大腸菌発現による精製P-蛋白質による抗体を作製準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、リアルタイムRT-PCRによるFmoPV陽性ネコ尿検体からのFmoPV分離について、4株の分離に成功し、現在、当初予定していた、FmoPV株の培養細胞感染における性状解析を行っている。また、分離ウイルスの実験動物感染については、状況により当初の計画を変更し、現在まで試されていないマウスマクロファージ培養細胞と、マウス樹状細胞を用いてFmoPV実験感染を行っており、この結果をもとに、次年度はマウスにおける実験感染、特にBALB/cのような一般的な系統に加え、ヌードマウス、SCIDマウスにおける実験感染を予定している。FmoPV腎臓病ネコの腎臓固定病理切片による研究については、東京農工大学 町田昇教授の協力により検体の提供により、現在、各切片のHE染色スライドの詳細な観察と、切片から抽出したFmoPVウイルスの検出を行っており、今後、これら結果の相関についての検討を行っていく予定である。抗-FmoPV特異抗体の作製については、抗-N-蛋白質抗体については、ペプチド免疫による抗体を宮沢先生から提供いただいており、現在、組み換え大腸菌発現による精製P-蛋白質による抗体を作製準備中である。
|
今後の研究の推進方策 |
当初予定されていた、分離ウイルスのネコにおける実験感染については、京大ウイルス研の宮沢孝幸先生の実験結果をもとにし、当面は、現在まで試されていない培養細胞における分離FmoPV株の感染を行う予定である。またマウスにおける実験感染、特にBALB/cのような一般的な系統に加え、ヌードマウス、SCIDマウスにおける実験感染を予定している。それ以外については、当初予定していた研究計画に沿い、研究を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品購入価格が当初予定より安価になったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度の結果をもとに研究計画を若干修正し、次年度は当初予定していたよりも多くの実験が必要であるため、次年度使用額を消耗品の増加分に使用する。
|