研究課題/領域番号 |
15K07719
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
古谷 哲也 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60647676)
|
連携研究者 |
前田 健 山口大学, 共同獣医学部, 教授 (90284273)
代田 欣二 麻布大学, 獣医学部, 教授 (70147974)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ネコモルビリウイルス / ウイルス検査 / 病原性 / 慢性腎臓疾患 / 病理組織 / 免疫染色 |
研究成果の概要 |
ネコモルビリウイルス(FeMV)は2012年に発見された新しいウイルスで、ネコにおける慢性腎炎への関与が注目されている。我々は、好感度リアルタイムRT-PCRと抗-FeMV抗体検出診断システムの開発を行い、日本国内ネコの尿中FeMVウイルスRNAと血漿中抗FeMV抗体陽性率が、それぞれ、15.1%と22%であることを発見した。腎臓病ネコの腎臓病理切片と抗-FeMV抗体による免疫染色を用いFeMV感染と腎臓病変の関係を調べたところ、尿細管組織萎縮との強い相関がみられた。FeMV局在がほぼ尿細管に限定されていたことも合わせ、今回の研究結果は、FeMVの感染とネコの腎臓病の関係を強く示唆した。
|
自由記述の分野 |
ウイルス学
|