研究課題/領域番号 |
15K07730
|
研究機関 | 麻布大学 |
研究代表者 |
上家 潤一 麻布大学, 獣医学部, 准教授 (10400269)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アミロイド |
研究実績の概要 |
有機溶媒を用いてFFPE切片からアミロイドを抽出して質量分析計で検出する高感度検出法を確立し、生検材料のパラフィン切片一枚からのアミロイド検出を可能とした。希少疾患である豚のAAアミロイド症を7例解析し、アミロイド前駆タンパク質であるSAAの野生型およびN末端変異型が全ての症例の沈着アミロイド中に存在することを明らかにした。さらにSAAのN末端ペプチドを用いた線維形成実験によって、変異型は野生型より線維形成能が高く、形成される線維の超微形態も異なっていた。変異型SAAで作成したアミロイド線維の存在下では野生型SAAは線維形成速度が上昇し、線維の形態も変異型に類似したものに変化した。以上から豚のAAアミロイド症では変異型SAAが形成するアミロイド線維をシードとして野生型SAAをアミロイド線維化する病理発生機序が示唆された。 確立した方法で犬のAAアミロイド症の4症例を解析した結果、豚と同様にN末端が異なるの2種類のSAA型が沈着していることが明らかになった。検出したそれぞれのSAA型はアミロイド線維形成能に差があり、豚と同様に線維形成能の高いSAA型が発生に重要であると考えられる。 猫の家族性AAアミロイド症の症例60症例を集め、沈着アミロイド中のSAA型を同定した。40例でアミロイドが検出され、豚、犬と同様に2種類のSAA型が同定された。猫では野生型と、配列中央部に変異がある変異型が認められた。次年度では猫で検出されたSAA型についてもアミロイド線維形成能を明らかにする。 また、上記で同定した豚、猫のSAA型のリコンビナントタンパク質を作成した。次年度は作成したタンパク質を用いて、AAアミロイドモデルマウスを使ったアミロイド症惹起試験を実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
猫ので同定したSAA型は、ヒトのSAAで報告されている変異と一致する。猫とヒトで共通の発生機序が示唆されることから、ヒトのAAアミロイド症の症例の解析へと発展させる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
AAアミロイド症モデルマウスに各動物種で同定したSAA型のリコンビナントタンパク質を接種し、アミロイド症惹起試験を実施する。 ヒトの症例の解析を実施するために、医学部との連携、各種倫理委員会への申請を行う。 動物種ごとに共通するSAA変異型が検出されたことから、罹患動物は変異型SAA遺伝子を有すると考えられる。ゲノムDNAを対象に変異型遺伝子の同定を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
パラフィン切片を対象としたアミロイド検出法を迅速に確立することができ、使用試薬の必要量が予定より減少したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
リコンビナントタンパク質の作成に必要な試薬を購入する。
|