• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

世界最大級の馬,日本輓系種における妊娠全期間に渡る新しい胎子診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K07735
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

南保 泰雄  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (20731623)

研究分担者 羽田 真悟  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (40553441)
滄木 孝弘  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (40624721)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード馬 / 子宮 / 妊娠 / 胎盤炎 / 超音波 / 流産 / 3D / 分娩
研究実績の概要

上行性胎盤炎は、子宮頚管から進入した細菌や真菌による疾病のひとつであり、流産や早産、虚弱子出生を誘発する重大な馬の生産性損耗要因である。早期の病態では臨床症状を示すことはまれで、突然流産することもある。経直腸エコー検査により子宮と胎盤の厚さを測定した「子宮胎盤厚」は、上行性胎盤炎では肥厚することが知られている。本年度は、重輓馬の胎盤炎評価における子宮胎盤厚測定の有用性を見出すことを目的とした。
妊娠180-240日前後にある馬約50頭のその中から抽出した15頭について分娩まで1ヶ月間隔で経直腸リニア型探触子による子宮胎盤厚(CTPU)の測定を実施した。既報のサラブレッド種における測定値と比較した。検査期間中に採血を実施し、血漿を分離、冷凍保存した。
その結果、重輓馬の子宮胎盤厚は、妊娠の進行とともに漸増し、分娩前に10~20mmに達した。また、軽種馬における標準値(Renaudin et al. 1997, Murase et al. 2014)よりも高値を示し、重輓馬に特有のものであった。正常分娩例におけるエコー画像所見では目立った異常は確認されなかった。一方、早産した1症例のエコー画像所見からは肥厚や凹凸、胎盤剥離といった異常が確認され、死亡新生子の病理学的診断より胎盤炎と診断された。本調査における症例数は限定的であるものの、これまでの研究報告と同様に、子宮胎盤の肥厚および異常な画像所見が得られた場合には、早産のリスクがあることが示唆された。
以上の結果から、重輓馬において子宮胎盤厚の測定は、ポータブルエコーにより簡便で迅速に検査可能な方法であることが判明した。引き続き次年度において、重輓馬の子宮胎盤厚の標準値を作成し、内分泌変化を正常例のそれらと比較するとともに、胎盤炎や新生子リスク評価などの高精度の診断方法を検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、世界最大級の体格を有する日本輓系種(ばんえい競走馬資源)を対象とした妊娠期の超音波画像検査法(深部検査および3次元超音波画像検査)を開発することを目的としている。H27年度は、日本輓系種独自の成長標準値のひとつとして、子宮胎盤厚に着目し、ポータブル性の高い小型超音波診断装置を用いて、重輓馬の子宮胎盤厚測定方法を策定し、一定の成果を得た。妊娠期の異常を超音波検査により診断することができれば、重輓馬の生産性低下の大きな要因となる流産、死産、虚弱死といった妊娠・分娩時の損耗への対策を講ずることが可能となることから、さらなる検査頭数を求めてH28年度も実施予定である。
一方、これまで私共は、妊娠90-150日における3次元(3D)エコー検査による新しい性判別方法として有用であることを軽種馬を用いて発表してきた。3Dエコーは、ウマ胎子の立体表面構造の観察に適しており、リアルタイム3D(別名4D)画像の描出が可能であり、子宮内での胎子の姿勢や動きを示すことができる、有用な動態情報ツールとなることが示唆されている。体重1000kg前後の重輓馬に対して、上記の方法による妊娠検査方法を確立することにより、重輓馬の生産性向上への寄与は元より、大型哺乳動物への応用、発展が期待できるものと考えられる。しかしながら、H27年度においては、妊娠90-150日における超音波診断装置を用いた検査の機会および満足できる画像を得る機会に恵まれなかった。さらに、胎子腹腔に内在する精巣・卵巣の肥大化現象に着目し、性判別の可能性、および形態計測値と内分泌との関連性について検索し、超音波画像検査の有用性を検討するには至っていない。
本研究計画において重要な計画となっていることから、H28年度以降における研究の進展が期待できるものと考えられ、引き続き本研究の遂行に向けて努力する次第である。

今後の研究の推進方策

本研究の当初の研究計画である、妊娠中期から後期にかけての胎子3Dおよび4D超音波画像検査を往診先へ持ち運び可能な超音波画像診断装置を用いて実施することについて、往診先での協力が困難な場合もある。引き続き、安全性や有用性について説明をするとともに、上記の研究の遂行が可能となるように協力機関と協議し対応したい。

次年度使用額が生じた理由

研究試薬購入の見積もり額と購入額に差が生じたため。

次年度使用額の使用計画

次年度に購入予定の消耗品や、旅費として使用予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hematological and biochemical features of postpartum fever in the heavy draft mare2016

    • 著者名/発表者名
      Aoki T, Kimura Y, Oya A, Chiba A, Ishii M, Nambo Y
    • 雑誌名

      J Equine Sci.

      巻: 27 ページ: 13-16

    • DOI

      10.1294/jes.27.13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 馬を専門としない獣医師のための馬繁殖検査2016

    • 著者名/発表者名
      南保泰雄
    • 雑誌名

      臨床獣医

      巻: 34 ページ: 3-7

  • [雑誌論文] Analysis of the equine ovarian structure during the first twelve months of life by three-dimensional internal structure microscopy.2016

    • 著者名/発表者名
      Ono M, Akuzawa H, Nambo Y, Hirano Y, Kimura J, Takemoto S, Nakamura S, Yokota H, Himeno R, Higuchi T, Ohtaki T, Tsumagari S.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci

      巻: 77 ページ: 1599-1603

    • DOI

      10.1292/jvms.14-0539.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A clinical case of equine fungal placentitis with reference to hormone profiles and ultrasonography2015

    • 著者名/発表者名
      Murase H, Niwa H, Katayama Y, Sato F, Hada T, Nambo Y
    • 雑誌名

      J Equine Sci.

      巻: 26 ページ: 129-133

    • DOI

      10.1294/jes.26.129.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 馬の産後疾患に対する治療法-胎盤停滞と続発疾患-2015

    • 著者名/発表者名
      南保泰雄
    • 雑誌名

      家畜診療

      巻: 62 ページ: 591-597

  • [学会発表] The utility of measuring the combined thickness of uterus and placenta for evaluation of placentitis in the Japanese heavy draft horse2016

    • 著者名/発表者名
      KIMURAY, FURUOKA H, TAKAHASHI H, MATSUI M, HANEDA S, AOKI T, and NAMBO Y.
    • 学会等名
      The 7th Joint Symposium of Veterinary Research among Universities of Veterinary Medicine in East Asia
    • 発表場所
      Green World Hotel, Tam Dao National Park, Vietnam
    • 年月日
      2016-02-21 – 2016-02-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 生産地で応用可能な馬の繁殖性向上技術に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      南保泰雄
    • 学会等名
      日本ウマ科学会学術集会
    • 発表場所
      東京大学(東京・文京区)
    • 年月日
      2015-11-30 – 2015-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 妊娠馬における胎盤炎評価のための子宮胎盤厚測定の有用性‐重輓馬の標準値作成について2015

    • 著者名/発表者名
      木村優希、滄木孝弘、高橋啓人、羽田真悟、古岡秀文、松井基純、南保泰雄
    • 学会等名
      北海道獣医師会・3学会
    • 発表場所
      酪農学園大学(北海道・江別市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12
  • [学会発表] サラブレッド妊娠馬の開腹手術が血中プロジェステロンおよびエストラジオール濃度に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤正人、樋口徹、井上哲、後藤忠広、村瀬晴崇、南保泰雄
    • 学会等名
      北海道獣医師会・3学会
    • 発表場所
      酪農学園大学(北海道・江別市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi