• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ウシの血中脂肪酸濃度と卵子品質・胚発生の関連性と繁殖性に及ぼす影響について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関岩手大学

研究代表者

高橋 正弘  岩手大学, 農学部, 准教授 (50582334)

研究分担者 山本 公平  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 客員研究員 (20364028)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード牛 / 繁殖性 / バイパス不飽和脂肪酸 / 卵子 / 胚 / 脂肪酸分析
研究成果の概要

牛胚の輝度について定量的測定を実施した.黒毛和種牛はホルスタイン種牛に比べて胚の輝度が有意に高かった.黒毛和種牛における胚の輝度は季節間で有意差が見られた.胚の輝度を定量的に測定し,客観的に評価することが可能であった.
バイパス不飽和脂肪酸投与が,経腟採卵により採取した牛卵子の脂肪酸濃度ならびに輝度に与える影響について調査した.卵子の輝度ならびに脂肪酸濃度は,0~4週に至るまで有意な変化は認められなかった.血漿脂肪酸濃度はPL分画にてオレイン酸とリノール酸,SE分画にてリノール酸およびTG分画にてオレイン酸の濃度の上昇が確認されたが,卵子脂肪酸濃度は有意な変化は認められなかった.

自由記述の分野

臨床繁殖学,産業動物臨床学

研究成果の学術的意義や社会的意義

牛胚の輝度は品種間ならびに季節間で差が認められた.輝度ヒストグラム簡易測定法によって胚ならびに卵子の輝度を定量的に測定し,客観的に比較することが可能であった.また,牛にバイパス不飽和脂肪酸を投与すると血漿中脂肪酸濃度は上昇するが,必ずしも卵子中脂肪酸濃度に影響を及ぼさなかった.今回の研究成果は,胚輝度の定量的測定は胚ならびに卵子品質の評価項目の一つとして用いることができる可能性が示唆された.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi