• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

鳥類精子の受精機構分子基盤における膜ラフトマイクロドメインの機能的役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K07761
研究機関筑波大学

研究代表者

浅野 敦之  筑波大学, 生命環境系, 助教 (10630981)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード精子 / 膜ラフト / プロテオミクス / AMPK / グルコース / 先体反応 / 精子ー卵認識
研究実績の概要

昨年度までの結果から、ニワトリ精子において膜ラフトは運動性および先体反応性の制御において重要な役割を果たしてることが明らかになった。そこで、ニワトリ精子から生化学的に分離した膜ラフトおよび非ラフトをDimethylation 2 plex labeling approachによる相対定量的ショットガンプロテオミクスに供した。その結果、計265のタンパク質同定に成功し、その内75分子種が膜ラフトに豊富に存在していること、また16分子種は膜ラフトのみに存在していることを突き止めた。その内特徴的ないくつかの分子に絞り、ポリクロナール抗体を作製し分析を進めている。
グルコーストランスポーターは膜ラフトに豊富に存在することが分かった。そこでグルコースの精子機能に及ぼす影響とその作用機構を調べた。その結果、グルコースには先体反応促進効果があることが分かった。また運動性への影響は認められなかった。さらに種々の阻害剤を使った薬理学実験により、その作用機構について調べた。その結果、ニワトリ精子においてグルコースは膜ラフトに存在するグルコーストランスポーターを介して取り込まれること、またグルコースはAMP活性化プロテインキナーゼを介して先体反応を促進している可能性を明らかにした。
膜ラフトの精子ー卵認識における役割を検討した。その結果、膜ラフトタンパクのIPVLへの結合親和性は非ラフトに比べ著しく高いことが分かった。さらに、ビオチンーアビジンシステムを使って、IPVLに結合する膜ラフトタンパクのプロファイリングを行った結果、75KDの単一タンパク質がIPVLに強い結合性を示すことが分かった。以上の実験から、膜ラフトはニワトリ精子ー卵認識において足場として機能していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、ニワトリ精子膜ラフトのプロテオミクスを実施し、多くのタンパク質を同定できたことから、今後の研究を進める上での基盤が構築できている。また膜ラフトの機能解析では、様々な新知見が出てきており、概ね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今までの成果を基に、今後は以下の研究を予定している。
ポリクロナール抗体を使ったプロテオミクスデータの堅実性確認、および膜ラフトタンパクの発現、細胞内局在の解析。
グルコース取り込みによる先体反応促進効果に関与するシグナリング経路の全容解明。
膜ラフトに存在するIPVL結合性タンパクの分子種同定。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of membrane characteristics between freshly ejaculated and cryopreserved sperm in the chicken.2016

    • 著者名/発表者名
      Ushiyama A, Ishikawa N, Tajima A, Asano A
    • 雑誌名

      Journal of Poultry Science

      巻: 53 ページ: 305-312

    • DOI

      http://doi.org/10.2141/jpsa.0160043

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 鶏精子の先体反応に及ぼすグルコースの影響2017

    • 著者名/発表者名
      牛山愛・田島淳史・石川尚人・浅野敦之
    • 学会等名
      日本畜産学会第122回大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-30
  • [学会発表] Improvement in fertilizing ability of chicken sperm incorporarated with sterols after cryopreservation2016

    • 著者名/発表者名
      Ushiyama A, Tajima A, Ishikawa N, Asano A.
    • 学会等名
      Ag-ESD Symposium 2016
    • 発表場所
      University of Tsukuba(Tsukuba, Ibaraki)
    • 年月日
      2016-09-19 – 2016-09-19
  • [学会発表] Possible involvement of membrane rafts in functional damages of the cryopreserved chicken sperm.2016

    • 著者名/発表者名
      Ushiyama A, Tajima A, Ishikawa N, Asano A.
    • 学会等名
      Society for the Study of Reproduction 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-07-18 – 2016-07-20
    • 国際学会
  • [備考] H28年度 筑波大学生命環境科学研究科長表彰(牛山愛)

    • URL

      http://www.life.tsukuba.ac.jp/students/gakusei-hyoushou.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi