研究課題/領域番号 |
15K07786
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
相川 順一 国立研究開発法人理化学研究所, 伊藤細胞制御化学研究室, 専任研究員 (10260192)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 多能性幹細胞 / ES細胞 / 糖鎖 / ゴルジマンノシダーゼ / レチノイン酸 |
研究実績の概要 |
(目的) 本研究課題は再生医療の重要な材料である多能性幹細胞を取り扱う。再生医療には多能性幹細胞が必要である。その上、再生医療のコアは、胚性幹細胞(ES細胞)と人工多能性幹細胞(iPS細胞)の樹立、維持である。幹細胞の多能性の維持には、分泌性蛋白質が必要である。幹細胞自身が分泌する内因性の蛋白質の多くは、アスパラギン結合型糖鎖を持つ糖蛋白質である。また、肝細胞表面に局在する、分泌性蛋白質の受容体の多くも糖鎖を持つ糖蛋白質である。本研究課題はアスパラギン結合型糖鎖の生合成を制御することで、多能性幹細胞の未分化維持に関する知見を得ることを目的とする。詳述すると、多能性幹細胞研究の現状から導いた、「多能性幹細胞の未分化の維持は、分泌性の蛋白質因子やそのレセプターの糖鎖がハイマンノース型であることが必然」という仮説を、申請者の駆使する研究手法により検証し、発展させることが本研究課題の目的である。 (平成29年度) (1)マウスゴルジマンノシダーゼIA発現抑制による糖鎖構造への影響:未分化のTT2細胞にゴルジマンノシダーゼIA発現抑制用siRNAを導入した後、細胞を回収した。 分画を行っていない細胞を材料として糖鎖を調整し、引き続き検出用のラベルを導入した。得られたマススペクトルのパターンは、コントロールのGAPDH発現抑制用siRNA導入細胞と比較したが、大きな変化が見られなかった。次年度において、前記細胞の解析を行う。次年度において、RNAiの期間を伸ばし、影響を解析する予定である。 (2)マウスゴルジマンノシダーゼIA欠損細胞の樹立:Cas9-CRISPR系を利用して、ゴルジマンノシダーゼIA欠損ES細胞を樹立するために、TT2細胞にMAN1A1gRNAを発現するプラスミドDNAを導入した。マーカーを指標に候補細胞を回収した。次年度において、前記細胞の解析を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度に実施予定であった「糖鎖の調整、標識、解析」に時間がかかり、遅延してしまったため。
|
今後の研究の推進方策 |
期間を延長し、マウスゴルジマンノシダーゼIAに関する計画を遂行する。従来の方法に加え、LC-MSを活用し、スピードアップを計る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 平成29年度に実施する予定であった、糖鎖の調整、標識、解析の実施が遅延しているため。 (使用計画) 未実施の研究計画遂行のため、必要な試薬の購入やサービスの依頼を行う。
|