• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ハマキガの産卵が引き起こす誘導とその発現機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07790
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関筑波大学

研究代表者

戒能 洋一  筑波大学, 生命環境系, 教授 (20183775)

研究分担者 木下 奈都子  筑波大学, 生命環境系, 助教 (80716879)
研究協力者 石賀 康博  筑波大学, 生命環境系, 助教 (50730256)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード寄生蜂 / 誘導 / エリシター / 産卵 / コマユバチ
研究成果の概要

チャノコカクモンハマキの茶葉への産卵により誘導が引き起こされ、その茶葉に寄生蜂であるハマキコウラコマユバチが探索行動を示すことがわかった。そして、誘導を引き起こす要因となるエリシターは、寄主の産卵によって葉に影響するが、雌蛾の腹部摩砕物を茶葉の葉裏に処理することで同様の効果があることがわかった。また、エリシターは雄のガには存在しないこと、未交尾の雌にも存在すること、寄主でないチャハマキにはこの活性がないことなどがわかった。さらに、寄主ではないアワノメイガの雌腹部摩砕物を葉裏に処理すると、寄生蜂は逆にこの葉を避けることもわかった。

自由記述の分野

応用昆虫学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi