研究課題/領域番号 |
15K07814
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
中野 智子 中央大学, 経済学部, 教授 (70295468)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 炭素循環 / 半乾燥草原 / 土壌凍結・融解 / モンゴル国 |
研究実績の概要 |
本研究では、地球上の陸地面積の約4割を占める草原生態系を対象として、特に土壌の凍結時および凍結‐融解サイクル時の二酸化炭素(CO2)の放出量とその放出メカニズムを明らかにすることを目的とする。初年度である平成27年度は、モンゴル国において平成27年8月および平成28年3月に現地調査を実施した。8月の観測では、測定地点を決めるため土壌・植生等の調査を行い、モンゴル国バヤンウンジュル村周辺においてイネ科草本が優先する地点、双子葉植物が優先する地点、植生のない裸地の3か所の測定地点を決定した。選定した3地点は表面の植生種が異なるとともに、土壌の有機炭素量などにも違いが見られた。3月上旬の調査では、チャンバー法を用いた二酸化炭素フラックスの測定を実施した。3月上旬は、年によっては土壌の融解が始まっている時期にあたるが、平成28年は調査時の数日前からモンゴル国に寒波が入り、調査時点での土壌温度は-10℃以下となっており、完全に土壌が凍結した条件下での測定となった。8月に設置した3か所の測定点で二酸化炭素フラックスの測定を行ったが、いずれの地点においても検出限界をこえる値は観測されず、土壌が凍結しているという条件下では二酸化炭素フラックスはゼロであり、土壌からの炭素放出は起こっていないという結果が得られた。今後は、凍結‐融解が繰り返し起こる時期に焦点を当て、観測を継続する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、モンゴル国において気温が-20℃以下になるような気象条件の中で野外観測を実施した。当初、厳しい寒冷環境の中で、測定が予定通り実施できるか危惧していたが、測定機器は問題なく動作し、データを取得することができた。初年度の進捗状況としては、計画通りに進行していると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では、平成28年度も冬季の現地観測を実施する予定であるが、大学の業務との関係で、現地観測を行うことのできる時期に制約がある。特に土壌の凍結‐融解サイクルの時期にあわせてタイミングよく現地観測を実施できるかどうかは不明である。そこで、今年度は、自動測定チャンバーシステムを現地に導入し、秋から冬、そして冬から春の時期にかけて、二酸化炭素フラックスを自動計測できるようにしたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
概ね計画通り研究費を使用したが、購入した測定機器、また旅費が計画よりも若干低額でおさまったため、残額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度においては、自動測定チャンバーシステムを現地観測に導入したいと考えているが、大型の測定システムを輸送するため、20万円~30万円ほどの費用が必要であると考えられる。そのため、前年度からの繰越金はこの輸送費にあてる計画である。
|