研究課題/領域番号 |
15K07814
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
中野 智子 中央大学, 経済学部, 教授 (70295468)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 炭素循環 / 半乾燥草原 / 土壌凍結・融解 / モンゴル国 |
研究実績の概要 |
本研究では、半乾燥地域に生育する草原生態系を対象として、特に土壌の凍結時および凍結‐融解サイクル時の二酸化炭素(CO2)の放出量とその放出メカニズムを明らかにすることを目的とする。研究対象地点としているモンゴル国バヤンウンジュル村の草原では、10月に土壌の凍結が始まり、3月から4月にかけて融解する。平成28年3月に現地観測を行った際には、完全に土壌が凍結した条件下で二酸化炭素フラックスの測定を行い、土壌の凍結時には、炭素放出は起こっていないという結果を得た。平成29年度は、凍結‐融解が繰り返し起こる時期の二酸化炭素フラックスに焦点をあてたいと考えたが、大学の業務との関係から、現地観測を行える時期が限定されるため、平成28年8月に二酸化炭素フラックス自動測定装置を日本からモンゴルへ輸送してバヤンウンジュル村の観測地点に設置し、30分間隔の自動測定を開始した。併せて、二酸化炭素フラックスの制御要因となりうる地温・土壌水分量のセンサーおよびデータロガーも設置した。平成29年3月にも現地調査を行い、前年8月から3月までのデータを回収した。一時解析の結果からは、土壌凍結がおこる前は二酸化炭素フラックスの時間変化に、日中に増大し夜間に減少するという明らかな日変動が見られたが、凍結開始後はそのような日変動が見られなくなり、また不規則にパルス的な二酸化炭素の放出があることが示された。現在も30分間隔での自動計測を継続中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまで短期的な現地観測では、タイミングよく、土壌の凍結‐融解時の二酸化炭素フラックスを測定することが困難であったが、自動測定装置を導入することにより、長期連続的なデータが得られるようになった。地温・土壌水分の変化と併せて考察することにより、土壌凍結‐融解時の二酸化炭素フラックスの発生メカニズムを明らかにすることができるようになり、研究の目的を達成できるものと期待される。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年8月に設置した二酸化炭素フラックス自動測定装置で、30分ごとのデータを記録中である。平成29年度も同様に8月に現地を訪れデータを回収し、秋から冬、冬から春にかけての二酸化炭素フラックスの時間変化とその要因について解析を行う。また平成29年度は本研究の最終年度であるため、研究をとりまとめ、学会発表を行い、また論文を執筆する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
モンゴル国に二酸化炭素フラックス自動測定装置を輸送した際に、想定していたよりも費用がかからなかったため
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度は、モンゴル国での現地調査を夏季の1回のみ予定していたが、自動測定装置からのデータ回収のため、11月ないしは12月にもう一度現地調査を行うための費用としたい。
|