研究課題/領域番号 |
15K07826
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
佐々木 邦博 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (10178642)
|
研究分担者 |
大窪 久美子 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (90250167)
上原 三知 信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (40412093)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 城下町 / 水路網 / 庭園 / 松代町 / 金沢市 / 柳川市 |
研究実績の概要 |
水路と庭池の確認調査を松代町南部で行った。その結果、代官町と表柴町で、開発が見られた。代官町は住宅の裏側の広い敷地(農地)が宅地開発され、池が失われた。その場所を流れた水路は2本あったが、開発場所を迂回するように付け替えられていた。また、代官町の通りに接した別の場所では、葡萄畑が更地になり、売り出されていた。この土地の周囲を流れる水路は変更なかった。表柴町では、古い屋敷が取り壊され、池のある古い庭園も完全に取り壊されていた。敷地の裏側を流れる水路は代官町と同様に、広い敷地が宅地開発され、分割されて分譲されている。敷地の裏を流れる水路は変更なかった。開発が進行し、池が失われている。また、景観的に重要な農地も失われつつあることが具体的に明らかとなった。 今年度は、金沢市と柳川市を調査した。金沢市では武家屋敷が並んでいた地区で、大野庄用水に隣接した屋敷に用水の水を引いた個人庭園が残されていることを確認した。用水沿いに、取水口と排水口が2軒で確認できた。まだ残されていそうだが、外からは確認できない。ただ、高田家跡は公園のように整備され、水のある庭が造られている。池ではなく、流れの庭である。大野庄用水沿いの武家地では、流れの庭が中心であり、水を取り入れるには、松代町同様に、水路の水量と水位の維持が重要であった。 市内の堀と幾つかの庭園が名勝指定された柳川市では、堀沿いに水を取り入れた庭のある家が建ち並んでいたが、減少している。やはり、池や流れの庭である。更地となった場所、庭があった所に建物が建てられた場所などがあり、空き家も増えている。堀の水の水質もよくなさそうで、植物の種類も限られていた。 3都市に共通して見られることは、昔からの水のある庭の減少である。都市ごとの特色が逆に弱点にもなりえて、課題となっていることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
松代町南部は広いので、水路調査がまだ終了していない場所がある。平成27年度に完了できなかったので、平成28年度に継続調査を行う。 また、松代町、金沢市、柳川市の3都市の実態が明らかになったが、その都市と庭園の特色が、その関係とともに、明確になっていない点もあるので、今後も継続して分析を進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画通り、調査を進めていく。 金沢市と柳川市の特色を把握するため、分析などを継続して進めていく。 南九州大学環境園芸学部の永松教義博授から、長崎県雲仙市国見町神代地区の鍋島家城下町において水路と庭園が近年まで保存されていたことを知らされたので、残している方法を、新たに調査する予定である。
|