研究課題/領域番号 |
15K07839
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
竹本 愛子 (田中愛子) 名古屋大学, 生命農学研究科, 学振特別研究員(RPD) (90464148)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 共生 |
研究実績の概要 |
ProAに直接発現制御を受けるプロモーター配列の同定 先に、ProAタンパク質が直接結合するプロモーター配列をSELEX法を用いて回収し(SELEX DNA)、Miseqを用いて配列解析を行った。非濃縮DNAと比較し、濃縮DNAで特に高頻度で検出される配列について、モチーフ検索を行ったところ、先に同定したProA結合プロモーター配列と類似のモチーフが高頻度で検出された。さらにSELEX DNAに高濃縮で存在するDNA配列をChIP法により分離したDNA(ChIP DNA)を鋳型として増幅したところ、多くの配列がChIP DNAにおいても高頻度で検出され、Epichloe festucae細胞内でProAタンパク質がSELEX DNAの一部に直接結合することが示唆された。
ProAに直接発現制御を受ける遺伝子群の機能解析 SELEX DNAにおいて濃縮されてる配列でさらにChIP DNAにおいても濃縮が確認された配列についてその下流に存在する遺伝子群は、ProAと同様に共生に重要な機能を果たす可能性が考えられた。これらのN末端に分泌シグナルの有無を調査したところ一部の遺伝子群については分泌シグナルが見つかった。そこで、これらの遺伝子破壊ベクターを作成し、野生株の形質転換を行った。10遺伝子について遺伝子破壊株が得られ、それらを宿主ペレニアルライグラスに接種した。今後これら接種植物における破壊株の共生の有無、感染が確認された場合には、宿主の生育への影響、バイオマスについての調査を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
共生に不可欠な転写制御因子のターゲットとなる遺伝子群の機能解析を進めることができ、次年度中に表現形質の評価を完了するための材料を揃えることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
共生に不可欠な転写制御因子のターゲットとなる遺伝子群のうち共生に重要な役割を持つものを接種実験によって特定する。それらのうち、N末端に分泌シグナルを持つものを同定し、宿主植物中での発現部位および分布を明らかにし、E. festucaeと宿主植物との共生を支える分子機構を解明する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた試薬が実験の進行の都合上必要なくなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の研究計画の中で使用を予定している。
|