• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

CaMKI-deltaの活性調節機構と生理機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関香川大学

研究代表者

末吉 紀行  香川大学, 農学部, 准教授 (90346635)

連携研究者 亀下 勇  香川大学, 農学部, 教授 (60127941)
杉山 康憲  香川大学, 農学部, 助教 (10632599)
石田 敦彦  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (90212886)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードCaM kinase / phosphorylation / zebrafish / Dlx1 / phosphatase / CaMKK / CaMKI
研究成果の概要

Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase I (CaMKI)は、Ca2+刺激に応じて上流のCaMK kinaseによって活性化される酵素であるとされてきた。当研究室の過去の研究によって、ゼブラフィッシュ初期発生時の軟骨形成にはCaMKI-deltaが関与していることが強く示唆されていた。本研究では、CaMKI-deltaのCaMK kinaseに依存しない新規活性化メカニズムを発見するとともに、内在性基質の候補としてDlx1を同定した。

自由記述の分野

分子細胞生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi