• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ナチュラルバリエーションを利用した植物の高温耐性付与遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K07845
研究機関東京農業大学

研究代表者

太治 輝昭  東京農業大学, 生命科学部, 教授 (60360583)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高温耐性 / シロイヌナズナ / エコタイプ / ナチュラルバリエーション
研究実績の概要

本研究では、植物の高温耐性における多様性機構の解明と高温耐性付与遺伝子の探索・応用を目的に、①モデル植物シロイヌナズナのaccession間に見られる高温耐性バリエーションのQTL解析、および、②シロイヌナズナ近縁の高温耐性植物、Eutrema salsugineumより単離した高温耐性付与遺伝子、Heat shock factor A1d (HsfA1d)のトマトへの応用を実施した。①については、高温耐性シロイヌナズナDa(1)-12と高温感受性シロイヌナズナEi-2を用いた高温耐性遺伝子座の同定を進めた。Ei-2にDa(1)-12を3回掛け戻すことにより、Near Isogenic Lines (NILs)を作成し、その表現型と遺伝子型を解析することで、高温耐性に寄与する遺伝子座を144kbp内まで絞り込むことに成功した。両accessionの原因遺伝子座についてシークエンスを決定することで、非同義置換を有する候補遺伝子を探索、さらに候補遺伝子の相補性試験を行うことで原因遺伝子を6遺伝子に絞り込むことに成功した。②については、E. salsugineum由来の遺伝子に加え、トマト内在の高温誘導性HsfA1bおよびHsfA1dオーソログ遺伝子を極矮性トマトのMicro-Tomおよびイネに導入した形質転換体を作出した。トマトにおいては高温応答のマーカー遺伝子群も整備されていないことから、野生型のトマトを用いたRNAseq解析により、高温応答マーカー遺伝子群を見出した。HsfA1は転写因子であることから、作出したHsfA1導入トマトにおける遺伝子発現を調べた結果、見出したマーカー遺伝子群の多くが転写制御されていることが明らかとなった。これらの結果より、形質転換体の高温耐性向上が大いに期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute
  • [雑誌論文] NLR locus-mediated trade-off between abiotic and biotic stress adaptation in Arabidopsis2017

    • 著者名/発表者名
      Ariga Hirotaka、Katori Taku、Tsuchimatsu Takashi、Hirase Taishi、Tajima Yuri、Parker Jane E.、Alcazar Ruben、Koornneef Maarten、Hoekenga Owen、Sakakibara Hitoshi、Kojima Mikiko、Kobayashi Yuriko、Iuchi Satoshi、Kobayashi Masatomo、Shinozaki Kazuo、Sakata Yoichi、Hayashi Takahisa、Saijo Yusuke、Taji Teruaki
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 3 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1038/nplants.2017.72

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Functional analysis of acquired osmotolerance-defective mutant in aod132018

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Uchida, Keisuke Tanaka, Shigeki Nozawa, Yoshihiro Hase, Issay Narumi, Yoichi Sakata, Takahisa Hayashi, Teruaki Taji
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会(札幌)
  • [学会発表] シロイヌナズナaccessionを用いた長期高温耐性バリエーションを制御する遺伝子座の探索2018

    • 著者名/発表者名
      Erina Sato, Hirotaka Ariga, Kotaro Nakamura, Luis Barboza, Keisuke Tanaka, Shunsuke Yajima, Yoichi Sakata, Teruaki Taji
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会(札幌)
  • [学会発表] Global identification of genes contributing to acquired osmotolerance in Arabidopsis via ABA-independent pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Narushima, Hirotaka Ariga, Keisuke Tanaka, Yoichi Sakata, Takahisa Hayashi, Teruaki Taji
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会(鹿児島)
  • [学会発表] Isolation and genetic dissection of acquired osmotolerance-defective mutants in Arabidopsis thaliana Bu-5, an osmotolerant accession2017

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Uchida, Keisuke Tanaka, Shigeki Nozawa, Yoshihiro Hase, Issay Narumi, Yoichi Sakata, Takahisa Hayashi, Teruaki Taji
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会(鹿児島)
  • [学会発表] Genetic dissection of heat tolerance between Arabidopsis thaliana Da (1)-12 and Ei-22017

    • 著者名/発表者名
      Erina Sato, Hirotaka Ariga, Kotaro Nakamura, Luis Barboza, Keisuke Tanaka, Yoichi Sakata, Takahisa Hayashi, Teruaki Taji
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会(鹿児島)
  • [学会発表] 耐塩性Arabidopsis thaliana Bu-5を用いた塩馴化後浸透圧耐性欠損変異株の単離と遺伝学的な解析2017

    • 著者名/発表者名
      内田康平, 田中啓介,矢嶋俊介, 野澤樹, 長谷純宏, 鳴海一成, 坂田洋一, 太治輝昭
    • 学会等名
      日本植物細胞分子生物学会(さいたま)
  • [学会発表] Transcriptome analysis of heat tolerance between Arabidopsis thaliana Da(1)-12 and Ei-22017

    • 著者名/発表者名
      Erina Sato, Hirotaka Ariga, Kotaro Nakamura, Luis Barboza, Keisuke Tanaka, Shunsuke Yajima, Yoichi Sakata, Teruaki Taji
    • 学会等名
      日本植物細胞分子生物学会(さいたま)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi