研究課題/領域番号 |
15K07851
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
清水 洋平 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (60609816)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 保護基フリー / 一価銅 / 触媒 / 糖 / シアル酸 / エンイン / 不斉 |
研究実績の概要 |
前年度に見出した銅触媒による無保護糖のプロパルギル化反応をさらに拡張するため、置換基を有したアレニルボロネートを求核剤前駆体とした反応の検討を行った。単純なプロパルギル化反応と同じ反応条件では円滑な反応は見られなかったが、銅触媒源および添加剤のホウ素化合物の詳細な検討の結果、良好な収率と立体選択性で目的とする化合物を得ることが出来た。本反応では4種類のジアステレオマーが生じうるが、そのうちの1種類を優先的に得ることが出来る。また、用いる不斉配位子のキラリティーを変えるのみでジアステレオ選択性を反転出来る点は、本反応の特徴である。本反応の確立によって、シアル酸C3位に置換基を有する誘導体を簡便に合成することが可能となり、医薬リード化合物ライブラリーの構築に貢献可能である。 さらに、求核剤前駆体としてアレニルボロネートなどの活性化された化合物を使うことなく求核付加反応を進行させることが出来れば、より環境調和性の高い反応系を構築することが出来ると考え、脱プロトン化を経由した触媒的求核付加反応の開発を目指した。初期検討として単純なケトンに対する付加反応を検討したところ、1,4-エンイン化合物を求核剤前駆体として用いた場合に銅触媒が特異的に有効であることが分かった。適切な不斉配位子を利用することで、反応は高い立体選択性で進行し、4置換炭素の構築に成功している。本反応では、エンイン化合物の末端選択的に反応が進行している点も特徴的であり、得られる1,3-エンイン構造はさまざまな変換反応が可能であるため、更なる構造展開も容易であると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度に達成したシアル酸合成のさらなる拡張に成功しているだけでなく、より原子効率に優れた反応形式での炭素ー炭素結合形成にも成功しており、当初の研究計画と同等以上に進展していると評価できる。
|
今後の研究の推進方策 |
C3位置換シアル酸の合成経路確立が難航しているため、これに優先して取り組む。 28年度に見出した脱プロトン化による求核付加反応は、現段階では単純なケトンへの付加反応にとどまっている。本反応系を保護基フリー合成につながる反応系へと昇華するべく、糖類の修飾反応への応用に取り組む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
糖類精製のために価格の高い逆相系カラムやTLCの購入を相当量見込んでいたが、脱プロトン化による求核付加反応の開発では、それらの使用を必要としなかったため物品費を抑えることが出来た。
|
次年度使用額の使用計画 |
脱プロトン化による求核付加反応も糖類の変換反応へと適用する段階にきているため、上述の逆相系カラムやTLCの購入に使用する。また、HPLCによる解析と分取が必要になるため、数種のHPLCカラムの購入に使用する計画である。
|