• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

シクロブタノンを活用する環化付加反応の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 15K07855
研究機関金沢大学

研究代表者

松尾 淳一  金沢大学, 薬学系, 教授 (50328580)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードシクロブタノン
研究実績の概要

3-エトキシシクロブタノンとニトロソベンゼンとの付加環化反応は、Me3SiOTfをルイス酸として用いることによって進行し、シクロブタノン環のC2,C3-結合が選択的に開裂し、6-アルキル―2-フェニルー2H-1,2-オキサジンー5(6H)-オンを与えることを明らかにした。一方、3-フェニルシクロブタノンや2-ベンジルオキシシクロブタノンとの反応では、シクロブタノン環の1,2位の炭素―炭素結合が開裂し不飽和ヒドロキサム酸誘導体や環状ヒドロキサム酸誘導体が生成することが分かった。
また、3-フェニルシクロブタノンと反応性の高い芳香族化合物との間でFriedel-Crafts反応がTiCl4の活性化によって進行し、シクロブタノン環が開裂してアニソール、ジメトキシベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼンなど芳香族化合物との間でFriedel-Crafts反応が進行して生成した化合物が得られた。
さらに、3-エトキシシクロブタノンとイナミド、p-メトキシフェニルアルキンのような求核性の高いアルキン類との反応によって、形式的[4+2]付加環化反応が四塩化チタンを用いることによって進行することが明らかになった。また、生成物のジエノンフェノール転位によって5置換のフェノール誘導体を合成することができた。この際、活性化法として無水酢酸ー硫酸またはトリフルオロ酢酸無水物ー硫酸の方法を区別して用いることによって置換様式の異なるフェノール誘導体を合成することができることを明らかにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Friedel-Crafts alkylation of aromatics by TiCl4-promoted ring cleavage of 3-arylcyclobutanones2018

    • 著者名/発表者名
      Mayu Kanie, Tomoyuki Yoshimura and Jun-ichi Matsuo
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 50 ページ: 548-554

    • DOI

      10.1055/s-0036-1591497

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactions of nitrosobenzenes with cyclobutanones by activation with a Lewis acid2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Shima, Emiko Igarashi, Tomoyuki Yoshimura, and Jun-ichi Matsuo
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 29 ページ: 723-726

    • DOI

      10.1055/s-0036-1588469

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of multisubstituted phenols by formal [4+2] cycloaddition of nucleophilic alkynes with 3ethoxycyclobutanones2017

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kuzuguchi, Yuto Yabuuchi, Tomoyuki Yoshimura and Jun-ichi Matsuo
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem.

      巻: 15 ページ: 5268-5271

    • DOI

      10.1039/C7OB00827A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of various 6-substituted 1,4,5,6-tetrahydropyridazines by substitution of a 1,4,5,6-tetrahydro-6-tosylhydrazinopyridazines2017

    • 著者名/発表者名
      Shunya Morita and Jun-ichi Matsuo
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 58 ページ: 932-934

    • DOI

      org/10.1016/j.tetlet.2017.01.069

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Cycloaddition Reactions Using 1,4-Zwitterionic Intermediates2018

    • 著者名/発表者名
      Junichi Matsuo
    • 学会等名
      4th European Organic Chemsitry Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3-エトキシシクロブタノンとシロキシジエンとの形式的[4+4]付加環化反応の開発2018

    • 著者名/発表者名
      西優奈、吉村智之、松尾淳一
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] アレニルシランと3-エトキシシクロブタノンとの反応による[3.2.1]オキサビシクロヘプタノン環骨格の構築法開発2018

    • 著者名/発表者名
      女川起生、吉村智之、松尾淳一
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] Development of Cycloaddition Reactions Using 1,4-Zwitterionic Intermediates2017

    • 著者名/発表者名
      Junichi Matsuo
    • 学会等名
      The 34th Seminar on Synthetic Organic Chemistry
    • 招待講演
  • [学会発表] 水酸基支配による幾何異性選択的パラジウム触媒反応2017

    • 著者名/発表者名
      藪内優斗、吉村智之、松尾淳一
    • 学会等名
      第43回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [学会発表] 分子内Diels-Alder反応によるallocolchicine類縁体合成研究2017

    • 著者名/発表者名
      花島美香、吉村智之、松尾淳一
    • 学会等名
      第47回複素環化学討論会
  • [備考] http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/~gousei/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi