研究課題/領域番号 |
15K07862
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
栗山 正巳 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (40411087)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 重水素 / 芳香族 / 触媒反応 / 遷移金属 / カルベン |
研究実績の概要 |
1.含窒素複素環カルベンを母核とする準安定型配位子の開発:本配位子群の前駆体開発においては、置換基の種類により合成効率が低下するという事態が生じた為に、合成反応の条件を再度最適化することになった。種々検討を行うことにより、立体障害や電子的影響を与える置換基が存在する場合にも中間体や配位子前駆体を良好な収率で得ることが可能となった。これらの配位子前駆体は、安価ではあるが反応性に乏しい有機塩化物を基質に用いた重水素導入反応の開発に適用した。
2.芳香族塩化物を基質とする重水素化反応の検討:芳香族塩化物を基質に用いて準安定型配位子の効果を検証した。基本的には、どのような置換基が付いていても触媒性能の向上が観測された。入念な検討を行うことにより、パラジウム-アレーン相互作用を比較的安定に生じうる構造を持つ配位子前駆体が特に優れた効果を与えることが明らかとなった。ヘテロ原子の配位効果による触媒性能の向上は頭打ちが生じた為に、こちらの効果を主とした改良を主軸におくことにした。
3.塩素以外を脱離基とする重水素化反応の検討:豊富に存在するフェノールやアニリン類を基質として用いるべく、それぞれの誘導体を合成して検討を行った。種々反応条件の検討を行ったところ、フェノール類においては脱離能が比較的大きくなるように修飾することにより、所望の反応が進行することを見いだした。また、アニリン類に関しては、高い反応性を有するジアゾニウム塩に誘導しても端緒が得られておらず、さらなる検討が必要な状態にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
準安定型配位子の開発は着実に進行しており、反応の検討も十分に端緒が開けるような結果を得ることに成功している。
|
今後の研究の推進方策 |
配位子前駆体をはじめとする反応系の基礎を確立したことを基盤として、効率性や一般性の向上をはかると共に実践的合成を指向した応用的展開へも挑戦する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の一部が予想外の展開となった為に研究費の繰り越しが生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後は研究方針を柔軟に変更することで研究進度を高め、研究費の使用状況を計画通りに戻す予定である。
|