• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多重結合をもつアルコキシイミン類の高原子効率的多段階連続反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K07877
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

上田 昌史  神戸薬科大学, 薬学部, 准教授 (00340935)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードイソキサゾール / 金触媒 / ハロ環化
研究実績の概要

イソキサゾール骨格を含む生物活性物質はこれまでに多く見出されている。そのため、本骨格の新規合成法の開発は重要な課題である。そこで、イソキサゾールの新規合成法の開発を目的として、窒素原子上にアルコキシ基をもつプロピオルアミドを基質とした遷移金属による連続的な閉環反応と置換基導入反応を検討した。 すなわち、アルコキシ酸素のアルキンへの分子内求核付加によって生成する中間体の酸素原子上の置換基が4位へ転位すれば、4位に置換基をもつ3-ヒドロキシイソキサゾールが得られる。はじめに、基質として窒素原子上にアリルオキシ基をもつプロピオルアミドを用いて、閉環と転位反応の連続する反応を検討した。様々な配位子をもつ3価の金触媒を検討したところ、PicAuCl2を触媒として用いた場合に最も高収率で目的の4-アリル-3-ヒドロキシイソキサゾールが得られることが明らかとなった。また、本反応は、様々な置換基をもつ3-ヒドロキシイソキサゾールを効率よく合成でき、基質一般性にも優れていることがわかった。次に、N-メトキシプロピオルアミドを基質としたハロ環化反応を検討した 。まず、アセトニトリル還流条件下、CuCl2存在下、NCSを用いて反応を検討したところ、期待通り5-endo-dig様式でハロ環化反応が進行し、4位に塩素原子が導入された3-イソキサゾロンが得られた。また、NBSまたはNISを用いたハロ環化反応においても、良好な収率で3-イソキサゾロンが得られることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Triphosgene-Mediated Chlorolactamization and Aminolactamization of Homoallylic Amines2017

    • 著者名/発表者名
      Yuika Nishida, Norihiko Takeda, Okiko Miyata, and Masafumi Ueda
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 95 ページ: 787-798

    • DOI

      10.3987/COM-16-S(S)42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regiodivergent Chlorine Atom-transfer Ring-opening Reaction of Trichloromethylcyclopropanes2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Doi, Norihiko Takeda, Okiko Miyata and Masafumi Ueda
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      巻: 2017 ページ: 3652-3657

    • DOI

      10.1002/ejoc.201700567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nucleophilic Arylation of N,O-Ketene Acetals with Triaryl Aluminum Reagents: Access to α-Aryl Amides through an Umpolung Process2017

    • 著者名/発表者名
      Norihiko Takeda, Erika Futaki, Yukiko Kobori, Masafumi Ueda and Okiko Miyata
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 56 ページ: 16342-16346

    • DOI

      10.1002/anie.201708665

    • 査読あり
  • [学会発表] 窒素原子上にヘテロ原子をもつイミンおよびアミドの特性を活用したヘテロ環合成2018

    • 著者名/発表者名
      上田 昌史
    • 学会等名
      ヘテロ原子部会第3回懇話会
    • 招待講演
  • [学会発表] Aminocarbonylation of homoallylic amines with chloroform2017

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Ueda, Yuika Nishida, Norihiko Takeda, Okiko, Miyata
    • 学会等名
      18th Tetrahedron Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 共役ヒドラゾンの求核性を利用したインドール類およびピラゾール類の合成2017

    • 著者名/発表者名
      上田 昌史、伊藤 勇太、野久保 名菜恵、八幡 茉由、武田 紀彦、宮田 興子
    • 学会等名
      第47回複素環化学討論会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi