• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超ハイスループット滴定のための気節-フィードバック制御フローレイショメトリー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

田中 秀治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学系), 教授 (40207121)

研究分担者 竹内 政樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学系), 准教授 (10457319)
研究協力者 柿内 直哉  徳島大学, 大学院薬科学教育部, 大学院生
久保 祐哉  徳島大学, 薬学部薬学科, 学生
岡 佐和子  徳島大学, 薬学部薬学科, 学生
平坂 知子  徳島大学, 薬学部薬学科, 学生
富山 絵里奈  徳島大学, 薬学部薬学科, 学生
宮崎 愛子  徳島大学, 薬学部薬学科, 学生
藤川 明洋  四国理研有限会社
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードフローレイショメトリー / 流量比法 / 流れ分析 / フロー滴定 / 気節法 / ハイスループット滴定 / フィードバック制御 / 非水滴定
研究成果の概要

研究代表者が創案したフィードバック制御フローレイショメトリーに,気節―非相分離検出法を導入した。液流を気泡で分節することで分散を抑制し,流量比をより正確に反映した検出信号の取得をめざした。構築したシステムとプログラムの分析条件を最適化したのち,各種酸塩基滴定に応用した。気節法の導入により,適用可能な濃度範囲が広まった。超ハイスループット化に焦点を当てた研究(気節なし)では,自作したLED検出器を用いて前例のないハイスループット滴定(50滴定/分)を実現した。さらに,2つのフィードバック機構を組み合わせることにより,品質分析と品質管理(設定濃度への自動調整)を同時に行うシステムも開発した。

自由記述の分野

分析化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi