• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

光応答性活性酸素発生物質を標識試薬として用いる反応制御型化学発光分析法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07890
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関長崎大学

研究代表者

岸川 直哉  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (90336181)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード化学発光 / キノン / 標識試薬 / HPLC / 光照射 / ビオチン化キノン / イムノアッセイ
研究成果の概要

本研究では光に応答して活性酸素を発生する性質を持つキノンを標識試薬とする新規化学発光分析法の開発を行った。フェネチルアミンといったアミンをアントラキノン-2-カルボニルクロリドで標識してから HPLC に注入して分離後、オンライン光照射とそれに続くルミノールとの混合によりアミン類を化学発光ピークとして検出できた。このとき、光照射装置をオフにすることで発光は消失したことから光照射装置のオン/オフにより発光反応を制御することが確認できた。また、化学発光イムノアッセイに利用可能な抗体標識試薬としてビオチン化アントラキノンを合成し、これが光照射により発光応答を示すことも確認した。

自由記述の分野

物理系薬学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi