• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

リポタンパク質受容体を介したリポソームの細胞内動態の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 15K07915
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

加藤 くみ子  国立医薬品食品衛生研究所, 薬品部, 室長 (10398901)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリポソーム / リポタンパク質 / アポリポタンパク質
研究実績の概要

本研究の目的は,HepG2細胞を用い,PEG修飾リポソームとリポタンパク質受容体との相互作用に焦点を当て,PEG修飾リポソームの細胞内取り込みの分子メカニズムをより詳細に解析することである.
HepG2細胞に蛍光標識したPEG修飾リポソームを添加し,共焦点顕微鏡による観察,エンドサイトーシス阻害剤による取り込み変化を調べた結果,リポソームはエンドサイトーシスで取り込まれることが示唆された.リポタンパク質受容体の中和抗体及び受容体のsiRNAで受容体の働きを阻害することにより,PEG修飾リポソームの取り込みが減少したことから,本研究で用いたPEG修飾リポソームのHepG2細胞への取り込みにリポタンパク質受容体の関与が示唆された.
生体内に存在するリポタンパク質が細胞膜上の受容体へ結合する際は,リポタンパク質に結合したアポリポタンパク質が受容体に認識されることが報告されている.そこで,ウシ胎児血清(FBS)を取り除いた培地でリポソーム取り込みを調べたところ,FBS含有培地を用いた場合(control)と比べ,有意に取り込み量が減少した.しかし,FBS無添加培地下でもPEG修飾リポソームを複数種類のアポリポタンパク質とあらかじめインキュベーションすると,未処理リポソームと比較し有意にその取り込み量が増加することが明らかとなった.以上より,本研究で用いたPEG修飾リポソームの細胞内取り込みにはリポタンパク質受容体が関与し,さらに,受容体によるリポソームの認識には、アポリポタンパク質が関与している可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Involvement of scavenger receptor class B type 1 and low-density lipoprotein receptor in the internalization of liposomes into HepG2 cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai-Kato K. Sakurai M., Takechi-Haraya Y, Nanjo K., Goda Y.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta.

      巻: 1859 ページ: 2253-2258

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2017.09.005.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of Liposomal Penetration into Three-Dimensional Multicellular Tumor Spheroids by Modulating Liposomal Membrane Rigidity2017

    • 著者名/発表者名
      Takechi-Haraya Y, Goda Y. Sakai-Kato K.
    • 雑誌名

      Mol. Pharm.

      巻: 14 ページ: 2158-2165

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.7b00051.

    • 査読あり
  • [学会発表] リポソーム製剤の開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      加藤くみ子
    • 学会等名
      第24回日本血液代替物学会年次大会
    • 招待講演
  • [備考] ナノ医薬品(ナノメディシン)に関する参考情報

    • URL

      http://www.nihs.go.jp/drug/section4/nanomedicine_j/nano_j.html

  • [備考] NIHS Nanomedicine Regulatory Science Research

    • URL

      http://www.nihs.go.jp/drug/section4/nanomedicine_e/nano_e.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi