研究課題/領域番号 |
15K07950
|
研究機関 | 星薬科大学 |
研究代表者 |
高橋 勝彦 星薬科大学, 薬学部, 准教授 (80307066)
|
研究分担者 |
内田 隆史 東北大学, 農学研究科, 教授 (80312239)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | p57Kip2 / Pin1 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / 骨代謝 / 細胞周期 |
研究実績の概要 |
既知の細胞周期制御タンパク質は細胞増殖制御を担う一方で、これまで報告されてきた種々の遺伝子欠損マウスの表現型から器官形成への関わりが明らかとなってきた。申請者らが作成・解析を行ってきたもののうち、骨芽細胞の破骨細胞の支持能の増強により骨粗鬆症様の表現型を示す Pin1 欠損マウスと骨芽細胞の破骨細胞指示能抑制により骨軟化症様の表現型を示す p57Kip2 欠損マウスの知見から、骨芽細胞細胞増殖促進因子と細胞増殖阻止因子とのバランスが骨代謝の恒常性維持に不可欠であることが示唆された。 そこで申請者ら、骨芽細胞の増殖能亢進が骨粗鬆症の予防・治療の方策となることを考え、二つの遺伝子のダブル欠損マウスを作出し Pin1 遺伝子欠損マウスの呈する骨粗鬆症様異常が p57Kip2 欠損で回避されることを予想した。 現在 Pin1ヘテロ・p57Kip2 ヘテロの遺伝系を示す雌雄の交配から、Pin1 と p57Kip2 ダブル欠損マウスが生まれ始めている。申請者らは、上記の仮説から骨組織に異常の無い個体が作出されてくることを期待している。どちらかの表現型に偏った場合、骨芽細胞の増殖・分化における Pin1 と p57Kip2 との相互作用の有無やシグナル経路の流れを知ることができることから、個体から骨芽細胞の初代培養を試みて、培養系での分化誘導前後の破骨細胞支持分子について発現レベルの変化を各種遺伝型間の比較検討により相互関係を明らかとする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Pin1 遺伝子改変動物は東北大にて、p57Kip2 遺伝子改変動物は星薬科大にてそれぞれ維持していたことから、それらの掛け合わせに際して動物の移動や施設への搬入を行うことが必要であったが、幸い滞りなく進んだ。ダブル欠損動物の作出にあたり、その割合がメンデル則から約 6% となる。事前に予測していたことではあるが、ダブル欠損マウスの表現型を結論付けるには雌雄それぞれ 5個体以上を観察・解析したい。胎性致死の可能性もあったが、現在まで個体が生まれてきていることから、病理解析を試みて、その結果から今後の解析の方向性を決める。研究体制の構築に時間を要したが、おおむね順調に研究が遂行されていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
Pin1 と p57Kip2 とのダブル欠損マウスの作出と解析を推進していく。また骨芽細胞における相互作用の有無を明らかとするため、初代培養細胞の分化誘導刺激前後のライセートからPin1とp57Kip2の発現レベル、複合体形成について生化学的解析を試みる。 申請者らが、研究施設の移動をしたことから、改めて研究環境のセットアップをしながら本課題の遂行に努めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
4 千円を繰り越すこととなった。0より大きいがおおむね順調に使用してきた。
|
次年度使用額の使用計画 |
動物の維持、解析のため、当初の実験計画に従って使用していく。
|