• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

病態モデル・患者標本における炎症性消化管知覚過敏における熱・冷刺激受容体の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K07968
研究機関城西国際大学

研究代表者

堀江 俊治  城西国際大学, 薬学部, 教授 (50209285)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード潰瘍性大腸炎 / 内蔵知覚過敏 / 温度感受性TRPチャネル / 病態モデルマウス / TRPV1 / TRPM8 / 一次求心性知覚神経 / 好中球
研究実績の概要

申請者は消化管の知覚過敏性の原因について基礎薬理学的に検討を進め、「消化管疾患における知覚過敏性には熱刺激受容体TRPV1発現神経の増が関与している」という仮説を立てた。本年度の検討では2種類の炎症性腸疾患モデルマウスを作成し、消化管知覚過敏性の原因に関して検討を行った。
1.マウスにデキストラン硫酸ナトリウムを自由飲水させ潰瘍性大腸炎病態モデルマウスを作成した。デキストラン硫酸ナトリウムの濃度を変化させて、遠位結腸の粘膜細胞が壊死する重度の炎症を引き起こす潰瘍性大腸炎モデルと遠位結腸の一部にわずかな炎症を引き起こす軽度の炎症性腸疾患モデルを作製できた。両モデルにおいて、MPO活性の上昇と好中球の浸潤が観察された。
2.正常実験動物の遠位結腸、直腸において、熱刺激受容体TRPV1および冷刺激受容体TRPM8の起源および局在について検討した。TRPV1・TRPM8は粘膜、粘膜下の血管周囲、筋層において発現が観察された。粘膜層に神経軸索はあまり観察されなかった。免疫組織化学的解析を行ったところ、TRPV1発現神経は外来性知覚神経であり、TRPM8発現神経は内在性知覚神経であることが示唆された。
3.潰瘍性大腸炎モデルマウスの下部消化管におけるTRPV1およびTRPM8発現神経数の変化について検討を行ったところ、遠位結腸粘膜においてTRPV1およびTRPM8発現神経線維の顕著な増加が観察された。
4.正常マウスにおける下部消化管平滑筋収縮におけるTRPM8の機能を検討した。TRPM8を活性化すると、結腸の自発運動の大きさと頻度は減少したことより、TRPM8発現神経がカハールの介在細胞を抑制性に調節していることが考えられた。以上の結果より、炎症に伴う内臓痛覚過敏には温度感受性TRPV1およびTRPM8が発現する神経線維の増加が大きく関与していると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画では2年目は、炎症性胃腸疾患病態モデルマウスにおいて熱刺激受容体TRPV1および冷刺激受容体TRPA1・TRPM8の起源を明らかにし、TRPV1・TRPM8発現知覚神経の変化を明らかにすることであった。各項目について達成度を評価した。
1.炎症性胃腸疾患病態モデルマウスの作製は確立できた。また、過敏性腸症候群モデル動物の作製も完成した。
2.炎症性胃腸疾患病態モデルマウスにおける熱刺激受容体TRPV1、冷刺激受容体TRPA1・TRPM8の発現局在・発現量の変化に関しては、炎症性胃腸疾患病態モデルマウスにおけるTRPA1の検討が実施できていない。
3.炎症性胃腸疾患モデルマウスにおける熱刺激受容体TRPV1・冷刺激受容体TRPA1・TRPM8を介する生理反応の変化に関しては、疼痛反応や下部消化管運動に関して検討を進められた。
最終年度では、確立した炎症性消化管疾患モデルマウスにおいてTRPV1、TRPA1、TRPM8発現変化、それに伴う生体反応の変化と消化管知覚過敏性の関連を検討していく。

今後の研究の推進方策

2年間の研究成果を受けて、炎症性胃腸疾患病態モデルマウスにおける消化管運動反応の変化や、摘出消化管標本の平滑筋自発運動抑制反応の変化を検討していく。特に、TRPM8について検討を進める。炎症性胃腸疾患病態モデルマウスでは反応性の亢進が予想されるので、そのようなTRPV1・TRPA1・TRPM8を介する消化器機能増大反応が炎症性胃腸疾患モデルの知覚過敏につながるかについて考察していく。

次年度使用額が生じた理由

1万円ほど研究費が残ったが、予定通り、実験動物費、理化学器具費、抗体・試薬費に使用した。

次年度使用額の使用計画

繰越金1万円は次年度の助成金に加え、主に物品費として使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Role of transient receptor potential melastatin 2 (TRPM2) channels in visceral nociception and hypersensitivity2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, Takagi K, Kato A, Ishibashi T, Mori Y, Mitsumoto A, Kato S, Horie S
    • 雑誌名

      Experimental Neurology

      巻: 285 ページ: 41-50

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2016.09.001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マウス下部消化管における冷刺激受容体TRPM8発現神経の免疫組織化学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      山川拓未、野間裕記子、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [学会発表] マウス摘出遠位結腸標本におけるワサビ辛味成分の平滑筋収縮作用―TRPA1発現神経の役割―2017

    • 著者名/発表者名
      石原佑基、浦羽哲平、野間裕記子、田嶋公人、松本健次郎、堀江俊治
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [学会発表] ラット胃体部におけるワサビ受容体TRPA1発現神経の免疫組織化学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      篠木智晴、野間裕記子、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
  • [学会発表] 大建中湯の薬理作用機序解析を目的とした胃運動減弱モデル動物(機能性ディスペプシアモデル)の確立2016

    • 著者名/発表者名
      押範之 、橋本和樹、今井 拓、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      天然薬物研修方法論アカデミー第19回岡崎シンポジウム
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-15
  • [学会発表] 唐辛子や生姜による消化管機能亢進の可能性 ―動物実験から明らかになったバニロイド受容体TRPV1の生理的役割―2016

    • 著者名/発表者名
      田嶋公人、松本健次郎、堀江俊治
    • 学会等名
      合同学術集会2016 第18回日本神経消化器病学会・第84回消化器心身医学研究会・第10回機能性ディスペプシア研究会・第6回IBS研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-09-11
    • 招待講演
  • [学会発表] ウレタン麻酔下ラットにおけるワサビ辛味成分アリルイソチオシアネートによる胃粘膜微小炎症の惹起 ―TRPA1チャネル、一酸化窒素、および、プロスタグランジンの関与―2016

    • 著者名/発表者名
      田嶋公人、松本建次郎、堀江俊治
    • 学会等名
      第44回日本潰瘍学会
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-03
  • [学会発表] マウス摘出遠位結腸標本における大建中湯の平滑筋収縮作用:ワサビ受容体TRPA1の関与2016

    • 著者名/発表者名
      島田博文、田嶋公人、浦羽哲平、野間裕記子、並木隆雄、堀江俊治
    • 学会等名
      第33回和漢医薬学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28
  • [学会発表] 薄荷成分メントールの冷刺激受容体TRPM8を介するマウス結腸運動亢進作用:便秘モデルマウスにおける検討2016

    • 著者名/発表者名
      小日向紗季、中村颯、松本健次郎、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2016
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-26
  • [学会発表] 炎症性腸疾患モデルマウスの直腸におけるバニロイド受容体TRPV1の発現変化:痛覚過敏性の亢進との関連2016

    • 著者名/発表者名
      森 安大、松本健次郎、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2016
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-26
  • [学会発表] Contractile effect of TRPA1 activation with allyl-isothiocyanate in isolated mouse distal colon: role of TRPA1-expressing neurons and endogenous prostaglandins2016

    • 著者名/発表者名
      Kimihito Tashima, Hirobumi Shimada, Yukiko Noma, Teppei Uraba, Noriyuki Oshi, Takao Namiki, Syunji Horie
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2016
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-24

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi