研究課題/領域番号 |
15K07968
|
研究機関 | 城西国際大学 |
研究代表者 |
堀江 俊治 城西国際大学, 薬学部, 教授 (50209285)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 潰瘍性大腸炎 / 内蔵知覚過敏 / 温度感受性TRPチャネル / 病態モデルマウス / TRPV1 / TRPM8 / 一次求心性知覚神経 / 好中球 |
研究実績の概要 |
申請者は消化管の知覚過敏性の原因について基礎薬理学的に検討を進め、「消化管疾患における知覚過敏性には熱刺激受容体TRPV1発現神経の増が関与している」という仮説を立てた。本年度の検討では2種類の炎症性腸疾患モデルマウスを作成し、消化管知覚過敏性の原因に関して検討を行った。 1.マウスにデキストラン硫酸ナトリウムを自由飲水させ潰瘍性大腸炎病態モデルマウスを作成した。デキストラン硫酸ナトリウムの濃度を変化させて、遠位結腸の粘膜細胞が壊死する重度の炎症を引き起こす潰瘍性大腸炎モデルと遠位結腸の一部にわずかな炎症を引き起こす軽度の炎症性腸疾患モデルを作製できた。両モデルにおいて、MPO活性の上昇と好中球の浸潤が観察された。 2.正常実験動物の遠位結腸、直腸において、熱刺激受容体TRPV1および冷刺激受容体TRPM8の起源および局在について検討した。TRPV1・TRPM8は粘膜、粘膜下の血管周囲、筋層において発現が観察された。粘膜層に神経軸索はあまり観察されなかった。免疫組織化学的解析を行ったところ、TRPV1発現神経は外来性知覚神経であり、TRPM8発現神経は内在性知覚神経であることが示唆された。 3.潰瘍性大腸炎モデルマウスの下部消化管におけるTRPV1およびTRPM8発現神経数の変化について検討を行ったところ、遠位結腸粘膜においてTRPV1およびTRPM8発現神経線維の顕著な増加が観察された。 4.正常マウスにおける下部消化管平滑筋収縮におけるTRPM8の機能を検討した。TRPM8を活性化すると、結腸の自発運動の大きさと頻度は減少したことより、TRPM8発現神経がカハールの介在細胞を抑制性に調節していることが考えられた。以上の結果より、炎症に伴う内臓痛覚過敏には温度感受性TRPV1およびTRPM8が発現する神経線維の増加が大きく関与していると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画では2年目は、炎症性胃腸疾患病態モデルマウスにおいて熱刺激受容体TRPV1および冷刺激受容体TRPA1・TRPM8の起源を明らかにし、TRPV1・TRPM8発現知覚神経の変化を明らかにすることであった。各項目について達成度を評価した。 1.炎症性胃腸疾患病態モデルマウスの作製は確立できた。また、過敏性腸症候群モデル動物の作製も完成した。 2.炎症性胃腸疾患病態モデルマウスにおける熱刺激受容体TRPV1、冷刺激受容体TRPA1・TRPM8の発現局在・発現量の変化に関しては、炎症性胃腸疾患病態モデルマウスにおけるTRPA1の検討が実施できていない。 3.炎症性胃腸疾患モデルマウスにおける熱刺激受容体TRPV1・冷刺激受容体TRPA1・TRPM8を介する生理反応の変化に関しては、疼痛反応や下部消化管運動に関して検討を進められた。 最終年度では、確立した炎症性消化管疾患モデルマウスにおいてTRPV1、TRPA1、TRPM8発現変化、それに伴う生体反応の変化と消化管知覚過敏性の関連を検討していく。
|
今後の研究の推進方策 |
2年間の研究成果を受けて、炎症性胃腸疾患病態モデルマウスにおける消化管運動反応の変化や、摘出消化管標本の平滑筋自発運動抑制反応の変化を検討していく。特に、TRPM8について検討を進める。炎症性胃腸疾患病態モデルマウスでは反応性の亢進が予想されるので、そのようなTRPV1・TRPA1・TRPM8を介する消化器機能増大反応が炎症性胃腸疾患モデルの知覚過敏につながるかについて考察していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
1万円ほど研究費が残ったが、予定通り、実験動物費、理化学器具費、抗体・試薬費に使用した。
|
次年度使用額の使用計画 |
繰越金1万円は次年度の助成金に加え、主に物品費として使用する。
|