• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

病態モデル・患者標本における炎症性消化管知覚過敏における熱・冷刺激受容体の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理系薬学
研究機関城西国際大学

研究代表者

堀江 俊治  城西国際大学, 薬学部, 教授 (50209285)

研究協力者 細谷 拓司  
山川 拓未  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード潰瘍性大腸炎 / 温度感受性TRPチャネル / 知覚過敏 / 痛覚過敏 / 知覚神経 / 過敏性腸症候群 / TRPV1 / TRPM8
研究成果の概要

申請者は「炎症性下部消化管疾患における知覚過敏性には温度感受性TRPV1・TRPM8発現神経の増加が関与している」という仮説を立て基礎薬理学的に検討を行い、以下の点を明らかにした。
1.正常マウスの大腸組織の横断面図におけるTRPM8の発現は粘膜層を含む全層において観察された。2.潰瘍性大腸炎モデルマウスにおいて、下部消化管粘膜層のTRPV1およびTRPM8発現神経線維の増加が炎症性の内臓痛覚過敏性に関与していることを明らかにした。3.過敏性腸症候群モデルラットの粘膜層においてTRPM8発現神経線維は増加が見られ、これらの変化がストレス性の過敏性メカニズムに関与していると推察した。

自由記述の分野

神経消化器病の原因究明と医薬品の薬効評価

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi