• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

網膜変性疾患の発症におけるmicroRNAの発現変動の意義

研究課題

研究課題/領域番号 15K07971
研究機関北里大学

研究代表者

坂本 謙司  北里大学, 薬学部, 講師 (80317065)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード薬理学 / 脳神経疾患
研究実績の概要

まず,Pde6aに変異を有するRPモデルマウスであるC57BL/6J-Pde6anmf363/nmf363や硝子体内にNMDAを投与したマウスにおいて認められる網膜神経細胞死とmicroRNAとの関係を明らかにするために,これらのマウスの網膜に発現しているいくつかのmicroRNAの量を定量的RT-PCRにより解析し,正常動物の網膜における発現量と比較することを試みた.SYBR Green法を用いて,定量的RT-PCRを行うための基礎検討を行ったが,コントロール遺伝子の増幅が安定せず,定量が正確に行えなかった.今後は,別のコントロール遺伝子をいくつか検討し,microRNAの正確な定量ができるような実験条件を確立し,上述のマウスにおけるmicroRNAの発現変動を検討していく.
加えて,神経網膜に核酸を安定して導入できる方法を確立するために,過去の報告を参考に,蛍光タンパク質発現ベクターをいくつかの市販のin vivo用遺伝子導入試薬を用いて網膜に導入することを試みた.数報の報告を参考にし,種々の検討を行ったが,核酸を安定して神経網膜に導入し,蛍光タンパク質を発現させることはできなかった.したがって,一般的なベクターを用いた神経網膜への遺伝子導入はかなり困難であると結論した.今後はウイルスベクターを用いた遺伝子導入や,agomir(microRNAを活性化する核酸)あるいはantagomir(microRNAを不活性化する核酸)のような小分子の核酸の導入を検討する.どのmicroRNAを活性化あるいは不活性化するかは,前述のmicroRNAの発現変動の検討結果をもとに決定する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

SYBR Green法を用いた,microRNAの定量的RT-PCRや,過去の報告を参考にしたin vivo網膜への遺伝子導入が予想以上に難航したため,平成27年度に予定していた研究を完了することができなかった.

今後の研究の推進方策

SYBR Green法を用いて,microRNAの正確な定量ができるような実験条件を確立し,Pde6aに変異を有するRPモデルマウスであるC57BL/6J-Pde6anmf363/nmf363や硝子体内にNMDAを投与したマウスにおけるmicroRNAの発現変動を検討していく.その結果から,どのmicroRNAを活性化あるいは不活性化するかを決定し,agomir(microRNAを活性化する核酸)あるいはantagomir(microRNAを不活性化する核酸)のような小分子の核酸を導入した際の神経細胞死への影響を検討していく.

次年度使用額が生じた理由

商品在庫や輸入手配の都合で,年度末までに納入が不可能な試薬や消耗品があり,それらを次年度に購入することとしたため.

次年度使用額の使用計画

microRNAの定量に必要な試薬並びに消耗品を購入する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] P2X7 receptor antagonists protect against N-methyl-D-aspartic acid-induced neuronal injury in the rat retina.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto K, Endo K, Suzuki T, Fujimura K, Kurauchi Y, Mori A, Nakahara T, Ishii K.
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: 756 ページ: 52-58

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2015.03.008.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-mobility group Box-1 is involved in NMDA-induced retinal injury the in rat retina.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto K, Mizuta A, Fujimura K, Kurauchi Y, Mori A, Nakahara T, Ishii K.
    • 雑誌名

      Exp Eye Res

      巻: 137 ページ: 63-70

    • DOI

      10.1016/j.exer.2015.06.003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deferiprone Protects against Photoreceptor Degeneration Induced by Tunicamycin in the Rat Retina.2015

    • 著者名/発表者名
      Shirai Y, Mori A, Nakahara T, Sakamoto K, Ishii K.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull

      巻: 38 ページ: 1076-1080

    • DOI

      10.1248/bpb.b15-00185.

    • 査読あり
  • [学会発表] 網膜色素変性症モデルマウスを用いた新規視細胞保護薬の探索2016

    • 著者名/発表者名
      坂本 謙司
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] TLR9刺激薬ODN D-SL01はマウスNMDA誘発網膜傷害を抑制する2016

    • 著者名/発表者名
      坂本 謙司,大森 愛子,横尾 さやか,牛久保 裕子,森 麻美,中原 努,石井 邦雄
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-11
  • [学会発表] 塩化亜鉛は抗酸化作用を介してラットNMDA誘発網膜神経傷害を抑制する2016

    • 著者名/発表者名
      小口 拓海,牛久保 裕子,森 麻美,中原 努,坂本 謙司,石井 邦雄
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-11
  • [学会発表] 硫化水素ドナーGY4137はマウスNMDA誘発網膜傷害を抑制する2016

    • 著者名/発表者名
      曽根 康平,牛久保 裕子,森 麻美,中原 努,坂本 謙司,石井 邦雄
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-10
  • [学会発表] Pde6a に変異をもつ網膜色素変性症モデルマウスにおける鉄キレート薬deferasiroxの視細胞保護効果2015

    • 著者名/発表者名
      坂本 謙司,牛久保 裕子,森 麻美,中原 努,石井 邦雄
    • 学会等名
      第35回日本眼薬理学会
    • 発表場所
      ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-09-05
  • [学会発表] Pde6b に変異をもつ網膜色素変性症モデルマウスにおける nilvadipine の錐体細胞保護効果2015

    • 著者名/発表者名
      坂本 謙司,石井 隆之,牛久保 裕子,森 麻美,中原 努,石井 邦雄
    • 学会等名
      第132回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      明海大学浦安キャンパス(千葉県浦安市)
    • 年月日
      2015-07-04

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi