• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

中枢作用性ペプチド製剤の開発と経鼻投与による臨床応用に向けた薬理学的基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K07974
研究機関東京理科大学

研究代表者

岡 淳一郎  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (40134613)

研究分担者 山下 親正  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (30622188)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード経鼻投与 / 中枢移行性 / GLP-2 / GLP-1 / Neuromedin U / Oxytocin / うつ病 / 認知症
研究実績の概要

ストレスによるHPA系過剰活性化によるうつ病は既存抗うつ薬に抵抗性を示す。我々は、神経ペプチドGLP-2が治療抵抗性うつ病モデルマウスで抗うつ作用を示すことを報告し、臨床応用を目指して平成26年度に経鼻投与で抗うつ作用を発現する誘導体化を行い、国内特許及びPCT出願を行った。平成27年度に、経鼻投与用GLP-2誘導体が、抗うつ作用に重要と考えられる視床下部と海馬に有意な局在が認められること、治療抵抗性うつ病モデルマウスでも抗うつ作用を示すことを報告した。さらに、我々が既に認知症状予防及び改善作用を報告しているGLP-1やNeuromedin Uに同様の誘導体化法を適用することにより、経鼻投与で学習障害改善作用がみられることを報告した。平成28年度は、経鼻投与されたGLP-2誘導体が、嗅神経および三叉神経を介して中枢へと移行している可能性を示すと共に、ヒト大うつ病で報告されているバイオマーカーが治療抵抗性うつ病モデルマウスでも同様の変化を示し,経鼻投与したGLP-2誘導体がこれを回復させることを見出した。
平成29年度は、GLP-2誘導体を脳室内投与した場合の作用発現時間と用量反応関係をGLP-2単体と比較した結果、誘導体化は経鼻投与での中枢移行性に寄与するが作用自体には影響しないことを見出した。また、培養細胞を用いた実験から、本誘導体化により細胞内に効率良く取り込まれ、かつ細胞質内に遊離することを見出した。さらに、oxytocinを誘導体化して経鼻投与することにより学習記憶改善作用がみられることを報告した。ヒトの鼻粘膜の90%以上は三叉神経支配の呼吸上皮であり,三叉神経を介して中枢移行が可能な本誘導体は、経鼻投与により臨床でも精神神経疾患に対して充分効果を発揮する可能性が示された。
PCT出願から特許出願移行中の米国とEUからのコメントに対して回答を送付した。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Administration of riluzole to the basolateral amygdala facilitates fear extinction in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Azusa、Yamada Misa、Saitoh Akiyoshi、Oka Jun-Ichiro、Yamada Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 336 ページ: 8~14

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2017.08.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The delta opioid receptor agonist KNT-127 in the prelimbic medial prefrontal cortex attenuates veratrine-induced anxiety-like behaviors in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Akiyoshi、Suzuki Satoshi、Soda Akinobu、Ohashi Masanori、Yamada Misa、Oka Jun-Ichiro、Nagase Hiroshi、Yamada Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 336 ページ: 77~84

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2017.08.041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post-reexposure administration of riluzole attenuates the reconsolidation of conditioned fear memory in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Akagi Kie、Yamada Misa、Saitoh Akiyoshi、Oka Jun-Ichiro、Yamada Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 131 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2017.12.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intranasal administration of neuromedin U derivatives containing cell-penetrating peptides and a penetration-accelerating sequence induced memory improvements in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki-Hamada Sachie、Funane Taichi、Nakao Yusuke、Sasaki Rie、Nagai Mio、Ueta Yudai、Yoshizawa Kazumi、Horiguchi Michiko、Yamashita Chikamasa、Oka Jun-Ichiro
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 99 ページ: 241~246

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2017.10.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroprotection by chotosan , a Kampo formula, against glutamate excitotoxicity involves the inhibition of GluN2B-, but not GluN2A-containing NMDA receptor-mediated responses in primary cultured cortical neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki-Hamada Sachie、Suzuki Azusa、Sanai Emi、Matsumoto Kinzo、Oka Jun-Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 135 ページ: 134~137

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2017.10.009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 経鼻投与用ペプチド誘導体の中枢作用:基礎研究からTRへ2018

    • 著者名/発表者名
      岡淳一郎、濱田幸恵、恒岡弥生、堀口道子、秋田智后、山下親正
    • 学会等名
      トランスレーショナルリサーチ(TR)センター第8回シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼若期発症1型糖尿病ラットにおける学習記憶障害に対するGLP-2の作用2018

    • 著者名/発表者名
      藤原歩夢、濱田幸恵、岩井孝志、岡淳一郎
    • 学会等名
      トランスレーショナルリサーチ(TR)センター第8回シンポジウム
  • [学会発表] ネオエキヌリン Aの学習記憶改善作用における作用メカニズムの探索2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤匠、濱田幸恵、紙透伸治、倉持幸司、岡淳一郎
    • 学会等名
      第138回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] 古い文脈的恐怖記憶に対するリルゾールの効果2018

    • 著者名/発表者名
      赤木希衣、山田美佐、岡淳一郎、山田光彦
    • 学会等名
      第138回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] マウス内側前頭前野前辺縁皮質におけるオピオイドδ受容体を介した情動調節メカニズムについての検討2018

    • 著者名/発表者名
      萱島修平、斎藤顕宜、早田暁伸、長瀬博、吉澤一巳、岡淳一郎、山田光彦
    • 学会等名
      第138回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] 認知症モデルマウスにおけるoxytocinの学習・記憶改善作用の検討2017

    • 著者名/発表者名
      植田雄大、濱田幸恵、山下親正、岡淳一郎
    • 学会等名
      第1回下総薬理学研究会
  • [学会発表] モデル動物を用いたうつ病バイオマーカーの探索とGLP-2誘導体の作用について2017

    • 著者名/発表者名
      小梶安椰、濱田幸恵、秋田智后、Douglas Osei-Hyiaman、大橋由明、山下親正、岡淳一郎
    • 学会等名
      第1回下総薬理学研究会
  • [学会発表] Glucagon-like peptide-2 rescues memory deficits and neuropathological changes in a mouse model of intracerebroventricularly administered streptozotocin-induced dementia2017

    • 著者名/発表者名
      Sachie Sasaki-Hamada, Masaatsu Ikeda, Jun-Ichiro Oka
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会 (Neuroscience 2015)
  • [学会発表] 高グルコース条件下における神経興奮毒性メカニズムの検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐内恵美、濱田幸恵、恒岡弥生、岡淳一郎
    • 学会等名
      トランスレーショナルリサーチ(TR)センター第7回シンポジウム
  • [学会発表] 幼若期発症1型糖尿病に伴う認知情動障害とその治療戦略2017

    • 著者名/発表者名
      岡淳一郎、濱田幸恵、恒岡弥生、岩井孝志
    • 学会等名
      第19回応用薬理シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Glucagon-like peptide-2は海馬神経細胞のERK1/2活性化を介してLPS誘発学習機能障害を改善する2017

    • 著者名/発表者名
      三島零、岩井孝志、中村みなみ、神和司、佐原郁乃、永井悠貴、渡辺俊、岡淳一郎、 田辺光
    • 学会等名
      第19回応用薬理シンポジウム
  • [学会発表] リルゾールはラットの恐怖記憶再固定化を阻害する2017

    • 著者名/発表者名
      赤木 希衣、山田 美佐、斎藤 顕宜、岡 淳一郎、山田 光彦
    • 学会等名
      第19回応用薬理シンポジウム
  • [学会発表] 恐怖記憶の消去と再固定化を制御する新規薬物療法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山田光彦、赤木希衣、山田美佐、川島義高、斎藤顕宜、岡淳一郎
    • 学会等名
      第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知・情動行動における神経ペプチドの機能解明とペプチド医薬品の創出2017

    • 著者名/発表者名
      岡淳一郎
    • 学会等名
      脳学際第1回シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] モデル動物を用いたうつ病バイオマーカーの定量とGLP-2誘導体の影響2017

    • 著者名/発表者名
      小梶安椰、濱田幸恵、秋田智后、Douglas Osei-Hyiaman、大橋由明、山下親正、岡淳一郎
    • 学会等名
      脳学際第1回シンポジウム
  • [学会発表] 認知症モデルマウスにおけるoxytocinの学習・記憶改善作用2017

    • 著者名/発表者名
      植田雄大、濱田幸恵、秋田智后、山下親正、岡淳一郎
    • 学会等名
      第137回日本薬理学会関東部会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi