• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

中枢作用性ペプチド製剤の開発と経鼻投与による臨床応用に向けた薬理学的基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07974
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理系薬学
研究機関東京理科大学

研究代表者

岡 淳一郎  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (40134613)

研究分担者 山下 親正  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (30622188)
連携研究者 濱田 幸恵 (SASAKI Sachie)  東京理科大学, 薬学部, ポストドクトラル研究員 (00399320)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード経鼻投与 / 中枢移行性 / GLP-2 / GLP-1 / Neuromedin U / Oxytocin / うつ病 / 認知症
研究成果の概要

我々は、神経ペプチドGLP-2が抗うつ作用を示すこと、GLP-1やNeuromedin Uが認知症状改善作用を示すことを報告し、臨床応用を目指して経鼻投与で中枢移行する誘導体化法を開発して国内外の特許出願を行っている。合成した経鼻投与用GLP-2誘導体は治療抵抗性うつ病モデルマウスでも抗うつ作用を示し、GLP-1、Neuromedin U及びoxytocin誘導体は認知症モデルマウスで学習記憶改善作用を示した。ヒトの鼻粘膜の約98%は三叉神経支配の呼吸上皮であり、三叉神経を介して中枢移行が可能な本誘導体は、経鼻投与により臨床でも精神神経疾患に対して充分効果を発揮する可能性が示された。

自由記述の分野

神経薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi