• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

緑内障の新規治療薬としてのアペリンに関する研究―遺伝子改変動物を用いて―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07983
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理系薬学
研究機関摂南大学

研究代表者

前田 定秋  摂南大学, 薬学部, 教授 (00135732)

研究分担者 吉岡 靖啓  摂南大学, 薬学部, 准教授 (40330360)
石丸 侑希  摂南大学, 薬学部, 助教 (80611607)
山室 晶子  摂南大学, 薬学部, 助手 (20340862)
研究協力者 住野 彰英  摂南大学, 薬学部, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアペリン / APJ / 緑内障 / 網膜神経節細胞
研究成果の概要

緑内障は、網膜神経節細胞の脱落によって失明に至る進行性の眼疾患である。緑内障の病態進行には、眼圧上昇が関与することが知られているが、眼圧を降下させても、緑内障の症状が進行する症例が数多く存在する。したがって、緑内障の網膜神経節細胞死を抑制する新たな治療薬の開発が求められている。本研究において、生理活性ペプチドであるアペリンが緑内障モデルマウスで生じる網膜神経節細胞死を抑制することを見出したことから、アペリンが新規緑内障治療薬となる可能性が示唆された。

自由記述の分野

薬物治療学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi