• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

抗腫瘍性物質の腫瘍内持続的産生を目指す基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関信州大学

研究代表者

谷口 俊一郎  信州大学, 医学部, 特任教授 (60117166)

研究分担者 肥田 重明  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (10345762)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード低酸素環境 / 固形がん / ビフィズス菌 / 遺伝子組み換え / 単鎖抗体 / HER2 / 抗腫瘍性分子DDS / 安全性
研究成果の概要

低酸素環境を有する固形がん選択的に着床・増殖するビフィズス菌で抗HER2scFvを発現・分泌させる系を構築した。ヒトHER2陽性がんを移植したヌードマウスに抗HER2scFv分泌ビフィズス菌を静注し、同菌の選択的腫瘍内局在と抗腫瘍性を認めた。抗腫瘍性IFN-gなどのサイトカイン発現・分泌系も樹立した。一方、ビフィズス菌の安全性に着目し免疫反応解析を行った。大腸菌などのグラム陰性菌に比べ、B菌作用による樹状細胞やマクロファージからの炎症性サイトカイン産生は1/10で、自然免疫賦活作用は弱いことがわかった。一方、菌の培養上清にサイトカインを誘導する分子を見出し、その作用機序解明を進めている。

自由記述の分野

分子腫瘍学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi