• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

アルデヒドデヒドロゲナーゼを標的とした新規小胞体ストレス関連疾患治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15K08025
研究機関広島大学

研究代表者

小澤 孝一郎  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 教授 (10211822)

研究分担者 杉山 政則  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 教授 (30106801)
細井 徹  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 准教授 (40379889)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードフルルビプロフェン / アルデヒドデヒドロゲナーゼ / 小胞体ストレス
研究実績の概要

肥満は生活習慣病の主要な危険因子であり、肥満軽減薬の解明はその治療薬開発において有用であると考えられる。現在までの検討の結果、私たちは小胞体ストレスがレプチン抵抗性による肥満発症の原因となることを明らかにしてきた。そこで、小胞体ストレスによる肥満発症抑制効果を示す薬物の探索を試みた。その結果、非ステロイド性抗炎症薬として知られているフルルビプロフェンが、抗肥満効果を示すことが明らかとなった。興味深いことに、フルルビプロフェンは、アルデヒドデヒドロゲナーゼに結合することが明らかとなったが、その詳細な薬理作用は不明である。そこで、精製したアルデヒドデヒドロゲナーゼ標品を用いてフルルビプロフェンのアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性に及ぼす影響について検討した。その結果、フルルビプロフェンは、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を上昇させる可能性を示唆するデータを得た。さらに、HEK293T細胞にアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子を導入し、フルルビプロフェンによるアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性に及ぼす影響について検討した。その結果、フルルビプロフェンは培養細胞レベルにおいても活性上昇効果を示す可能性が示された。一方、変異型のアルデヒドデヒドロゲナーゼをHEK293T細胞に導入し、フルルビプロフェンによるアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性に及ぼす影響について検討したところ、正常型とは異なる結果を示すことが明らかとなった。今後、これらの基礎的知見に基づき、フルルビプロフェンのさらなる詳細な薬理作用の解明が必要と考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

フルルビプロフェンによるアルデヒドデヒドロゲナーゼの活性測定等、順調に実験が進展しました。従って実験は順調に進んでおり、おおむね当初の計画通りに研究が進んだと考えております。

今後の研究の推進方策

今後は、フルルビプロフェンによるアルデヒドデヒドロゲナーゼの活性のより詳細な解析を行い、当初の予定通り研究を進めていきたいと考えております。上記解析を進めることで、良い研究成果が発表できれば幸いと考えております。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Possible involvement of 15-deoxy-Δ 12,14 -prostaglandin J 2 in the development of leptin resistance.2015

    • 著者名/発表者名
      Toru Hosoi, Syu Matsuzaki, Tsuyoshi Miyahara, Kaori Shimizu, Yuki Hasegawa, and Koichiro Ozawa.
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 133 ページ: 343-351

    • DOI

      10.1111/jnc.13057

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of a peptide that can translocate to the endoplasmic reticulum.2015

    • 著者名/発表者名
      Kanako Nakatsu, Toru Hosoi, Keisuke Toyoda, and Koichiro Ozawa.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 460 ページ: 628-632

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.03.080

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] レプチン抵抗性による肥満形成機構の解明と創薬開発戦略2016

    • 著者名/発表者名
      細井徹、小澤孝一郎
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] 中枢神経系におけるレプチン抵抗性の形成機構解明と創薬ターゲット開発戦略2016

    • 著者名/発表者名
      細井徹、小澤孝一郎
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 小胞体ストレスを標的とした治療薬開発の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      細井徹、小澤孝一郎
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 小胞体ストレスによるレプチン抵抗性形成機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      細井徹、小澤孝一郎
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経細胞レプチンシグナルへのグリア細胞の役割2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川由紀、細井徹、小澤孝一郎
    • 学会等名
      第54回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-11-01

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi