研究課題/領域番号 |
15K08045
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
清水 美貴子 慶應義塾大学, 薬学部, 講師 (90396391)
|
研究分担者 |
橋口 正行 慶應義塾大学, 薬学部, 准教授 (10271355)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | プロバイオティクス / 炎症性腸疾患 / 関節リウマチ / サイトカイン / 薬物動態 / 細胞障害 |
研究実績の概要 |
本研究では、炎症性疾患の予防・治療における“プロバイオティクス”摂取の臨床的意義を明確にする事を目的に、研究を遂行している。初年度は、ヒト消化管のモデルとして3週間培養したCaco-2細胞、滑膜細胞として慢性関節リウマチ患者由来滑膜細胞(HFLS-RA)を用いて、以下の点について検討を行った。プロバイオティクスとしては、代表的な腸内細菌であるLactobacillus属の菌種(L.casei)と、その整腸作用により“特定保健用食品”として市販されているBifidobacterium属の菌種(Bif)を用いた。 1.炎症性腸疾患に対するプロバイオティクスの影響 炎症性サイトカインを抑制し、抗炎症性サイトカインを増加させる菌種が認められた。また、今回評価したプロバイオティクスは、炎症および薬物由来の細胞障害を抑制したが、その程度は菌種により異なっていた。さらに、薬物動態関連遺伝子群に対する影響も菌種により異なった。以上のことから、本年度は、腸管炎症の抑制および薬物療法由来の副作用の軽減に役立つ可能性を持つプロバイオティクス菌種を見出すことが出来た。 2.関節リウマチに対するプロバイオティクスの影響 炎症性サイトカイン刺激によるIL-6およびシグナル伝達経路の活性化は、プロバイオティクス曝露により抑制された。また、リウマチ治療薬とBifの併用により、IL-6濃度は相乗的に減少した。この相互作用には、プロバイオティクスによるリウマチ治療薬の体内動態の変化が寄与している可能性が示唆された。今後、詳細を検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
特に研究を妨げる問題は発生しておらず、おおむね順調に進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度の結果を踏まえ、炎症性疾患に対するプロバイオティクスの作用メカニズムについて、分子レベルで詳細に検討を行う。さらに、治療薬の体内動態および副作用に対するプロバイオティクスの影響について検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究は、3つの項目により構成されている。当初の研究計画では、1項目ずつ順次着手する予定であったが、2項目について予備検討を含め、初年度から同時に進行させたため、予算配分に変更が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
初年度に実施予定であった、炎症性疾患治療薬の薬物動態に対するプロバイオティクスの影響評価を行う際の、医薬品、分析用試薬およびカラム等の購入費として使用する。
|