• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

MRSA感染防御を誘導する新規自然免疫リガンドと受容体の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15K08056
研究機関長崎国際大学

研究代表者

黒川 健児  長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (80304963)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード細菌宿主相互作用 / 樹状細胞 / 黄色ブドウ球菌 / 免疫賦活化 / 細胞壁タイコ酸
研究実績の概要

株化されたヒト樹状細胞株2種を入手し、黄色ブドウ球菌細胞壁画分によるIL-23の誘導能、及び分泌能をqRT-PCR、及びELISAにより測定し検証した。同時に、IL-23の誘導に関わる細菌性リガンドの必須構造領域の決定を目的として、細胞壁タイコ酸の合成に関わる黄色ブドウ球菌遺伝子の変異株を6株構築した。細胞壁画分は、フレンチプレスによる菌体破砕の後、ペプチドグリカンと細胞壁タイコ酸を主な構成要素とする不溶性画分として調製した。非特異的に結合するタンパク質、脂質、核酸等は、界面活性剤を用いて洗浄除去した。TLR2のリガンドである細菌リポプロテインは、リポプロテインの脂質修飾の変異株を用いることにより除去している。
種々の条件検討の結果、樹状細胞株をサイトカインで前処理することにより、細胞壁画分によるIL-23の誘導能、分泌量が著しく増大する条件が見出された。さらに、検証した細胞壁タイコ酸の変異株一株から調製した細胞壁画分ではIL-23分泌能が失われることが見出された。
先行研究ではマウス個体への細胞壁画分の投与によって樹状細胞からIL-23が誘導されることを見出していたが、これをin vitroの実験系で再現できた。これにより、再現性良く、そして安価に、IL-23の誘導に関わる細菌性リガンドの必須構造領域の決定、並びに宿主受容体の同定を行うことが可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

株化されたヒト樹状細胞を用い、黄色ブドウ球菌の細胞壁画分によるIL-23分泌能を測定する実験系を構築できた。IL-23の誘導に関わる細胞壁タイコ酸の必須構造領域の同定を目的として、実験に用いる黄色ブドウ球菌変異株を6株構築した。このうち検証した細胞壁タイコ酸合成の変異体の一株では、IL-23分泌能が失われることを見出した。黄色ブドウ球菌の細胞壁画分によるIL-23分泌能を、in vitroで評価する実験系が構築できたので、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

研究計画に基づき、構築したアッセイ系を用いて、樹状細胞にIL-23分泌を誘導する黄色ブドウ球菌リガンドの必須構造領域を決定する。また、宿主側の受容体の同定を試みる。

次年度使用額が生じた理由

翌年度分として請求した助成金と合わせて遠心機を購入するため、計画的に次年度使用額を生じさせた。

次年度使用額の使用計画

卓上マイクロ遠心機と専用ローターをセットで購入する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Pusan National University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Pusan National University
  • [国際共同研究] Massachusetts General Hospital(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Massachusetts General Hospital
  • [雑誌論文] Surface glycopolymers are crucial for in vitro anti-wall teichoic acid IgG-mediated complement activation and opsonophagocytosis of Staphylococcus aureus.2015

    • 著者名/発表者名
      Lee JH, Kim NH, Winstel V, Kurokawa K, Larsen J, An JH, Khan A, Seong MY, Lee MJ, Andersen PS, Peschel A, and Lee BL.
    • 雑誌名

      Infect Immun.

      巻: 83 ページ: 4247-4255

    • DOI

      10.1128/IAI.00767-15

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ヒト血清による黄色ブドウ球菌の認識と貪食の誘導機構2015

    • 著者名/発表者名
      黒川健児
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 53 ページ: 319-325

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.53.319

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Surface-glycopolymers are crucial for anti-WTA IgG-mediated complement activation and opsonophagocytosis of Staphylococcus aureus.2015

    • 著者名/発表者名
      Lee JH, Kim NH, Kurokawa K, and Lee BL.
    • 学会等名
      第52回日本補体学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-22

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi