研究課題/領域番号 |
15K08056
|
研究機関 | 長崎国際大学 |
研究代表者 |
黒川 健児 長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (80304963)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 細菌宿主相互作用 / 樹状細胞 / 黄色ブドウ球菌 / 免疫賦活化 / 細胞壁タイコ酸 |
研究実績の概要 |
株化されたヒト樹状細胞株2種を入手し、黄色ブドウ球菌細胞壁画分によるIL-23の誘導能、及び分泌能をqRT-PCR、及びELISAにより測定し検証した。同時に、IL-23の誘導に関わる細菌性リガンドの必須構造領域の決定を目的として、細胞壁タイコ酸の合成に関わる黄色ブドウ球菌遺伝子の変異株を6株構築した。細胞壁画分は、フレンチプレスによる菌体破砕の後、ペプチドグリカンと細胞壁タイコ酸を主な構成要素とする不溶性画分として調製した。非特異的に結合するタンパク質、脂質、核酸等は、界面活性剤を用いて洗浄除去した。TLR2のリガンドである細菌リポプロテインは、リポプロテインの脂質修飾の変異株を用いることにより除去している。 種々の条件検討の結果、樹状細胞株をサイトカインで前処理することにより、細胞壁画分によるIL-23の誘導能、分泌量が著しく増大する条件が見出された。さらに、検証した細胞壁タイコ酸の変異株一株から調製した細胞壁画分ではIL-23分泌能が失われることが見出された。 先行研究ではマウス個体への細胞壁画分の投与によって樹状細胞からIL-23が誘導されることを見出していたが、これをin vitroの実験系で再現できた。これにより、再現性良く、そして安価に、IL-23の誘導に関わる細菌性リガンドの必須構造領域の決定、並びに宿主受容体の同定を行うことが可能となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
株化されたヒト樹状細胞を用い、黄色ブドウ球菌の細胞壁画分によるIL-23分泌能を測定する実験系を構築できた。IL-23の誘導に関わる細胞壁タイコ酸の必須構造領域の同定を目的として、実験に用いる黄色ブドウ球菌変異株を6株構築した。このうち検証した細胞壁タイコ酸合成の変異体の一株では、IL-23分泌能が失われることを見出した。黄色ブドウ球菌の細胞壁画分によるIL-23分泌能を、in vitroで評価する実験系が構築できたので、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画に基づき、構築したアッセイ系を用いて、樹状細胞にIL-23分泌を誘導する黄色ブドウ球菌リガンドの必須構造領域を決定する。また、宿主側の受容体の同定を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
翌年度分として請求した助成金と合わせて遠心機を購入するため、計画的に次年度使用額を生じさせた。
|
次年度使用額の使用計画 |
卓上マイクロ遠心機と専用ローターをセットで購入する。
|