研究実績の概要 |
近年、“腫瘍組織内部でその分泌が過剰となっている血管内皮増殖因子(VEGF)によるシグナル伝達を適度に阻害することにより、腫瘍内血管の構造、機能を一部正常な血管へと近づけることができる”という「血管正常化説」に基づき、腫瘍内血管の正常化により、高い腫瘍内薬物送達を試みるという新しいアプローチが提唱され注目を集めている。そこで本研究では、抗がん剤パクリタキセル(PTX)内封PEG修飾リポソーム製剤(PL-PTX)の抗腫瘍効果に及ぼす血管新生阻害剤SU5416内封エマルション製剤(PE-SU5416)前投与の影響を、複数のがん細胞(B16, LLC)作製した固形がんモデルマウスを用いて多面的に評価することを目的としている。本年度は、昨年度得られた、B16腫瘍ではPE-SU5416前投与により腫瘍組織内血管の構造的、ならびに機能的異常が一部改善された結果、PL-PTXの腫瘍組織への送達効率が上昇し、その抗腫瘍効果に繋がった一方で、LLC腫瘍ではそのような変動は全く認められなかったという結果のメカニズム解明を目的に種々検討を行った。その結果、LLC 固形がんモデルマウスにおいて PE-SU5416 の前投与による、PL-PTX との併用による相乗効果が認められなかった要因として、腫瘍組織内の VEGF 分泌量が低く、VEGF が血管新生の実質的な促進因子として機能していないことが示唆された。LLC 腫瘍において血管新生の実質的な促進因子として機能している分子に関しては今後詳細に検討する必要があると考える。
|