研究課題/領域番号 |
15K08078
|
研究機関 | 高崎健康福祉大学 |
研究代表者 |
荻原 琢男 高崎健康福祉大学, 薬学部, 教授 (80448886)
|
研究分担者 |
矢野 健太郎 高崎健康福祉大学, 薬学部, 助教 (40644290)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | P-gp / BCRP / MRPs / 網羅的な阻害 / 足場タンパク / がん組織 / 排出系トランスポーター / 多剤耐性 |
研究実績の概要 |
P-glycoprotein (P-gp)やBreast cancer resistance protein (BCRP)およびMultidrug resistance associated protein (MRPs)は薬物を細胞外へ排出することで、がん細胞の多剤耐性に関与している。29年度では肺がんおよび消化管、腎臓がんそれぞれの細胞における各種トランスポーターの機能調節因子を同定するための検討を行なった。その結果、肺がん細胞においては、足場タンパク(ERMタンパク)のうちEzrinおよびMoesinの発現を抑制したときにP-gpおよびBCRPの輸送機能が低下した。同様に他の組織におけるBCRPについて検討したところ、腎臓がん細胞においてはRadixinが関与しているものの、消化管がん細胞ではいずれの足場タンパクの関与も認められなかった。研究期間全体を通じてP-gp、BCRPおよびMRPsの輸送機能は、各種足場タンパクによって臓器特異的に調節されていることが考えられた。さらに、例えば肺がんのように同一がん組織内に存在する複数の種類のトランスポーターが、同一の足場タンパクで調節されることが示された。これらのことから、詳細なメカニズムは明らかとはなっていないものの、少なくともある種のがん組織においては特定の足場タンパクの機能を抑制することで、がん多剤耐性に関わるトランスポーターの網羅的な阻害が可能となることが示唆され、当初の研究目的を十分に達成できたものと考えられる。なお、転写因子であるSnailの過剰発現によってがん細胞の転移を促進するepithelial-to-mesenchymal transition (EMT)化を誘導したときには、肺がん細胞におけるP-gpの輸送機能が亢進し、薬剤耐性が高まっていることも明らかにした。
|