• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

腎癌における分子標的治療薬の効果増幅・副作用軽減を指向した降圧薬併用療法の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 15K08100
研究機関熊本大学

研究代表者

門脇 大介  熊本大学, 薬学部附属育薬フロンティアセンター, 准教授 (70433000)

研究分担者 平田 純生  熊本大学, 薬学部附属育薬フロンティアセンター, 教授 (10432999)
成田 勇樹  熊本大学, 薬学部, 助手 (40614665)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード腎細胞癌 / アンジオテンシン受容体拮抗薬 / スニチニブ / 抗腫瘍効果
研究実績の概要

分子標的治療薬である血管内皮増殖因子受容体チロシンキナーゼ阻害薬(VEGFR-TKI)は主に腎癌治療に汎用されているが,高血圧や蛋白尿の高頻度な出現が使用制限因子として問題視されている。降圧薬のうち,アンジオテンシン II 受容体拮抗薬(ARB)は降圧効果だけでなく,副次的作用として血管新生阻害,抗酸化および腎保護能を有しており,理論上,VEGFR-TKI の抗腫瘍効果増強,副作用克服が期待される。このことを実証すべく,今年度は,腎癌をマウスに移植した担癌モデル動物を用い,スニチニブ(SU)とARBの併用投与を行った。具体的には,マウス腎癌細胞株であるRencaを用い担癌マウスを作製し、control群、担癌+Vehicle群、担癌+SU単独群、担癌+SU+ARB併用群の4群に割り付けた。25日間連日経口投与を行った後、生存率、腫瘍体積、血圧、蛋白尿などの評価を行った。その結果,生存率、腫瘍体積は、Vehicle群と比較してSU単独群とSU+ARB併用群は有意に延長もしくは縮小した。また、ARBを併用することで腫瘍体積はさらに縮小する傾向が観察された。血圧は、Vehicle群と比較するとSU単独群は有意に上昇、SU+ARB併用群は有意に低下した。蛋白尿は、有意な差は認められなかった。以上,本検討により、ARBを併用することで、SU単独と比べ同等以上の抗腫瘍効果が得られる傾向であり,SUの副作用であり効果の指標としても用いられる高血圧の是正による抗腫瘍効果の減弱はないことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

担癌モデルの作製に当たり,当初,腎癌が生着しないなどのトラブルがあったが,癌細胞株の変更などにより解決した。その後は,薬物投与などもスムーズに進んだため,十分に満足のいく結果を残すことができたため,おおむね順調に進展していると感じている。

今後の研究の推進方策

次年度は,未だ解決していない,抗がん薬と降圧薬の併用による抗腫瘍効果のメカニズムについて明らかにしたい。そのために,動物実験とともに細胞実験も行い,シグナル伝達物質やサイトカインなどの関連性について検討を進めたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Combination therapy with renin-angiotensin-aldosterone system inhibitor telmisartan and serine protease inhibitor camostat mesilate provides further renoprotection in a rat chronic kidney disease model.2016

    • 著者名/発表者名
      Narita Y, Ueda M, Uchimura K, Kakizoe Y, Miyasato Y, Mizumoto T, Morinaga J, Hayata M, Nakagawa T, Adachi M, Miyoshi T, Sakai Y, Kadowaki D, Hirata S, Mukoyama M, Kitamura K.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 130 ページ: 110-116

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2016.01.003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of a Ferric Citrate Formulation, a Phosphate Binder, on Oxidative Stress in Chronic Kidney Diseases-Mineral and Bone Disorder Patients Receiving Hemodialysis: A Pilot Study.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Miyamura S, Imafuku T, Tominaga Y, Maeda H, Anraku M, Yamasaki K, Kadowaki D, Ishima Y, Watanabe H, Okuda T, Itoh K, Matsushita K, Fukagawa M, Otagiri M, Maruyama T
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull.

      巻: 39 ページ: 1000-1006

    • DOI

      10.1248/bpb.b15-01021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effect of Yokukansan, a Traditional Herbal Preparation Used for the Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia, on the Drug-Metabolizing Enzyme Activities in Healthy Male Volunteers.2016

    • 著者名/発表者名
      Soraoka H, Oniki K, Matsuda K, Ono T, Taharazako K, Uchiyashiki Y, Kamihashi R, Kita A, Takashima A, Nakagawa K, Yasui-Furukori N, Kadowaki D, Miyata K, Saruwatari J
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull.

      巻: 39 ページ: 1468-1474

    • DOI

      10.1248/bpb.b16-00248.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 患者腎機能の正確な評価の理論と実践2016

    • 著者名/発表者名
      平田純生,柴田啓智,宮村重行,門脇大介
    • 雑誌名

      日本腎臓病薬物療法学会誌

      巻: 5 ページ: 3-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NSAIDsとアセトアミノフェンの安全性~特に腎機能障害に着目して~2016

    • 著者名/発表者名
      平田純生,門脇大介,成田勇樹,近藤悠希,石塚洋一
    • 雑誌名

      日本医薬品安全性学会会誌

      巻: 1 ページ: 13-29

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗がん薬による薬剤性腎障害2016

    • 著者名/発表者名
      門脇 大介
    • 学会等名
      第26回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-19
    • 招待講演
  • [図書] がん薬物療法時の腎障害診療ガイドライン20162016

    • 著者名/発表者名
      診療ガイドライン作成グループ
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      ライフサイエンス出版
  • [図書] visual core pharma薬物治療学 改訂5版2016

    • 著者名/発表者名
      門脇大介(分担執筆)
    • 総ページ数
      886
    • 出版者
      南山堂

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi